重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【やりたいこと】
PowerPoint 2010で、スライドのレイアウトの切替(「ホーム」タブ内の機能)をよくやります。(印刷用とプロジェクタ用で背景を切替えるためです)
そのとき、プレースホルダの位置やサイズを、ページ内の図表などの配置にあわせてデフォルトから変えているようなページがあると、プレースホルダの位置とサイズがデフォルトに戻ってしまいます。(ページ内の配置が崩れてしまいます。)
そこで、スライドのレイアウトの切替時にも位置・サイズがデフォルトに戻らないプレースホルダを配置するにはどうしたらよいでしょうか。

【補足】
プレースホルダを使わずに普通のテキストボックスを使えば、スライドレイアウト切替時にも勝手に位置・サイズが変わることはないのですが、次の理由からプレースホルダを使いたいと思っています。
・ プレースホルダの内容は「アウトライン」タブ内に表示されるので、見通しがきいて便利。
・ プレースホルダの場合、階層の深さによってフォントサイズが自動で調整されるので、校正にも便利。

A 回答 (1件)

残念ながら、一度にできる方法ではないですが、試してみると次の方法でご希望の編集ができます。


元のパワーポイントファイルと、それをレイアウトを変えて名前を付けて保存した編集したいファイルを用意します。そして,二つのパワーポイントスライドを並べて表示し(表示のリボン内で選ぶ)、元のスライドの個々のオブジェクトを選び書式のコピー/貼付(ホームのリボンの左端の貼付のアイコンの横に出ている刷毛のアイコン)を選び、新しいスライドの対応する整形されたオブジェクトをクリックします。すると、設定していた大きさや位置やフォントの色が写されます。
もっと便利な方法があるかもしれませんが、100カ所もないことでしょうから、とりあえずはこの方法でコツコツとやってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
レイアウトが崩れたあとの修正方法ということですね。参考にさせていただきます。

ただ、職場では、「今すぐここを修正して」「今、ファイルをちょうだい」「すぐに印刷して」など急に言われることも多く、すぐにできること(スライドレイアウト切替ぐらいの短い操作)なら、うれしいところです。

お礼日時:2012/10/08 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!