dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人と出雲旅行を計画しているのですが、全員のスケジュールが合うのが、12月中旬か2月上旬しかスケジュールがあいません。
訪問先は、須佐神社・一畑薬師・出雲大社などです。

1.12月と2月どちらの方がお勧めでしょうか?
  1名足の不自由なものがいるため、凍結が心配です。

2.ANAの関連会社に勤めているものが含まれるため、米子空港発着でANA便を利用したいと思いますが、米子空港からの出雲市方面アクセスを調べると、
  ・米子空港→(徒歩)→米子空港駅(JR米子駅で乗り換え)出雲市
  ・米子空港→(空港連絡バス)→米子駅(JR)→出雲市
  ・米子空港→(空港連絡バス)→松江駅(JR)→出雲市

3.もし米子空港便が満席の場合、ANAオペレーターは、鳥取・石見・岡山などから出雲に入ると良いと言われましたが、この方法では不便でしょうか?

良く事情がわからないので、ご存知の方教えて下さい、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

1.雪が少ないということでは12月ですが、松江・出雲でしたら降ってもそれほどは積もらないです。



2.米子空港から松江・出雲方面に行かれるのでしたら、空港連絡バスが便利です。
まず松江から一畑薬師方面に一畑電車で行かれるなら松江ゆきのバス、その後、出雲大社まで電車で行き、最後に須佐神社方面でしょうか。逆コースでしたら、米子ゆきのバスでJR乗り継ぎか、時間が合えばJR境線経由がよさそうです。

3.岡山は遠いのでまず選択肢としてないでしょう。鳥取・石見も最寄り駅までバスで行き、さらに数少ない特急で出雲市まで2時間ほどかかります。
ANAでなければダメでしょうか。何日間の旅程かわかりませんが、地上の移動に結構な時間と費用がかかります。JALでよければズバリ出雲空港なんですけどね。松江にも出雲にも連絡バスの便があって便利です。
    • good
    • 0

1 12月の方が降雪の可能性が低いだけいくらかマシ。


2 はっきり言ってどれも不便です。
  米子空港駅経由は飛行機と列車の接続を考慮していません。
  連絡バスもJRとの接続を考慮していません。
  ですので飛行機の到着時刻が解らないとどれが便利とは言えません。

3 鳥取空港なら接続が良ければ+1時間程度ですがその他だと+3時間とかになるのでどうしてもその日でないと駄目というのでなければ止めるべきでしょう。

いずれにせよ公共交通機関(殊に都市間)が不便な地域です、まして足の不自由な方がいるのであればレンタカー若しくは観光タクシーの利用を考えるべきでしょう。
    • good
    • 0

1.12月中旬の方が雪の確率は低いでしょう。


  とりあえず島根の冬は寒いです。小泉八雲ことラフカディオ・ハーンでさえ
  冬の寒さに耐えられず九州に行っちゃいました。

2.島根観光は車が運転できるのなら現地でレンタカー借りたほうが便利ですよ。
  電車バスだと移動に時間がかかって観て回れる場所が限られます。
    • good
    • 0

1.雪のことを考えると、12月のほうが雪の確率が少ないです。



2.
> ・米子空港→(徒歩)→米子空港駅(JR米子駅で乗り換え)出雲市
これはやめましょう。比較的近いので、境港に行きたい(鬼太郎目当て)のならお薦めですが、境線は本数が少ないです。
松江まで行ってしまったほうが簡単でしょう。山陰線も決して本数は多くありません。

3.
それぞれのリムジンの所要時間を見てみないと確かなことはいえませんが、石見空港のものだと思いますよ。
松江は空港がないのですよ。それで、米子空港か石見空港利用ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!