dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プーさんのハニーハントは不思議な動きをしますよね。レールもありませんが、どうやって動かしているのでしょうか? 技術的なことですが、ご存じでしたら分かりやすいように教えてください!

A 回答 (2件)

基本的には前中後の3台ともきっちりとコースが決まっているのは、もちろん御存知ですよね。

ティガーが跳ねる時にいる位置やくるくる回っている位置は前ポットは前ポットで、後ポットは後ポットで基本的には変りません。ある意味3台とも目には見えないレールの上をきっちり走っている事で、安全が計られています。新設当時や朝方によく故障中(ディズニーではシステム調整と言う)になっていたのは、この3台のリンクがずれてしまったりする事が多かったからのようです。目に見えないレールって磁力?電波?GPS?・・技術的なことは詳しくないのと下手に公表できないのでご想像にお任せしますが、ある部分がトヨタ製といううわさも・・・コース制動と共に動力も面白いかも。特にエンジンを積んでる様子もなく電線がついているわけでもなく1日中走り回っているのですから不思議です。トゥーンタウンの電車(?)の動力は以外と簡単に発見できます。レールに電気が流れていて・・・そんな訳ありません。停車中に音が・・・。長く書きましたが、夢の裏側はあまり知らない方がよいかと思いますし、実のところ正確には説明できません。下記URLは一般的に言われているもので判りやすいのですが正解かどうかは・・・。ほかのアトラクションも含め、とても面白いページですよ。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/8804/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ポットは3台とも決まった動きをしますね。最初、一番前にあったポットが最後は一番後ろに来ることから、3サイクルでひとつのルートを通る構造になってるのかな?と思いました。でも、真ん中のポットだけは最後も真ん中に止まるんですよね~。ますます謎です。

今も時々故障して、お客さんを止めて、メンテナンスなんかをしたりするみたいですね。でもアクアトピアはあまり故障の話は聞かないですね~。

「ある部分がトヨタ製」なんですか~~・・・。ディズニーは日産がスポンサーに入っていますが、トヨタなんですね~~~。

参考URLを見ると、やはりリニアで動いているようですね。
ティガーとボヨンボヨン跳ねるとこなんかも、見事なまでに楽しく跳ねますよね~、ホントに風船か何かの上を跳ねているように・・・。

本当に不思議なアトラクションですね。次に乗るとき、またよーーーくいろいろ見ておきます♪

ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/09 18:29

こんばんは☆


確かに3つのポットがそれぞれ違う動きをするのは不思議ですよね?

東京ディズニーシーの『アクアトピア』も同じ原理のアトラクションで“フリートラック構造”というそうです。走行路も決まっているそうです。
サーチエンジンで調べたんですが、ゲーセンによくある、メダルをかけて遊ぶ競馬のゲームを知ってますか?馬がレールもないのにぶつからずに、毎回動きを変えて走っていますよね?どうやらアレがそうみたいです。
他にも医療器具にも使われているみたい・・・。
技術的なことはよくわかりませんが、糸口が見つかるかと思いアドバイスしましたm(__)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
シーのアクアトピアもレールがないのに流れるように動いてますね。ハニーハントと同じ構造でありましたか。
ゲーセンの競馬ゲームの馬たちも、実にスムーズに動いてますね、確かに・・・。
医療器具に使われてるとは、どんな器具なのでしょうね?!?
ますます知ってみたくなりました! ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/09 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!