
使用環境は DB SQL Server2008 Express
使用ツールは Microsoft SQL Server Management Studio です
サーバーは 64bit です
インストールファイルは SQLEXPRWT_x64_JPN.exe です
インストール時に 既定のインスタンス名 を選択し
Management Studio ツールを使って接続しようとしたのですが
サーバー名¥SQLEXPRESS になってしまいます
希望する内容は サーバー名のみ で接続したいのです
正確には 最初、名前付きインスタンス名(SQLEXPRESS)を選択して
インストールしてしまい あとでアンインストールし
既定のインスタンス名で再インストールしているのですが
上記内容になります。
アンインストール後 関係フォルダを削除(一時 別フォルダに保管)しました
具体的には C:\Program Files\Microsoft SQL Server のフォルダを
一時別のフォルダにして、再インストールしてみたのですが結果は同じでした。
ちなみに、SQLServer2005Express では 上記フォルダを削除(移動)することで
インスタンス名は付かなくて サーバー名だけになりました。
何か不要な設定が残っているように思いますが…
確認したいのは SQL Server2008 Express では インスタンス名を無しにするこ
とができるのかどうか
再インストール時、削除するフォルダが足りないのかどうか
以上 宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SQL Server 2008 Expressを既定のインスタンスとして作成すると、インスタンス名がSQLEXPRESSとる仕様になっています。
検証していないので不確かですが、
SQL Server 2008 Expressを名前付きインスタンスを選択し、名前に「MSSQLServer」を入力しインストール
すると希望されているサーバー名のみの接続が可能になるかもしれません。
ちなみに、SQL Serverはインスタンス名無しではインストールできません。
普段サーバー名だけで接続できているのは、裏側で既定のインスタンス名である「MSSQLServer」を自動保管しているのです。
例えばtestサーバーに、製品版の既定のインスタンスをインストールしたとします。
Management Studioで、接続先に「test」と入れて接続を試みると、
裏側で、「test\MSSQLServer」と解釈しているのです。
インスタンス名が「MSSQLServer」以外の場合は、ユーザーが指定する必要があるのです。
ですので、Expressの場合、あえて名前付きインスタンスを選択し、「MSSQLServer」でインストールすると結果的に、上記動作にのっとり、サーバー名だけで接続できるようになるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Ruby Ruby on Railsでサーバーを立ち上げるには 1 2022/08/28 16:16
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
- Windows 10 Internet Explorer-11 を削除はしたけれど… 3 2022/06/20 17:54
- SQL Server PCが悪くなって新しいPCにSSMSのデータを移すよう頼まれたけど移し方が分からない 1 2023/05/18 16:54
- Chrome(クローム) Google Chrome の同期が必ず一時停止になってしまい困っています。 GoogleChrom 1 2023/02/05 09:59
- デスクトップパソコン Google Chrome の同期が必ず一時停止になってしまい困っています。 GoogleChrom 1 2023/02/05 19:19
- MySQL XamppでインストールしたMySQLのフォルダのWinRARでのバックアップについて 1 2022/06/22 18:55
- その他(メールソフト・メールサービス) thunderbirdのメッセージフィルター 2 2022/08/16 19:43
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sql serveについて
-
ノートンの解約(「ライセンス...
-
SQLのエラー(~付近に不適切な...
-
データベースの復旧
-
セキュリティソフト カスペルス...
-
Oracle 8i コンマ(,)を含むデ...
-
コンピュータ名の変更によってI...
-
SQLServer2005のストアドプロシ...
-
bcpで抽出した結果をエクセルに...
-
4K Video Downloaderのライセン...
-
VBのソース上からAccessのmdbフ...
-
SQLSERVERへのODBC接続について
-
msconfigで軽くしたい 必要のな...
-
Windows 11の対象に ryzen の第...
-
FreeBSD+PostgreSQLでありえな...
-
Excel-VBAの「しばらくお待ちく...
-
ACCESSで作成したアプリケーシ...
-
異なるドメイン間をODBC経由でD...
-
Yomi-Search PHPインストール
-
ITパスポートについての質問で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
既定のインスタンスと名前付き...
-
db2setupでdb2inst1が作成されない
-
オブジェクトブラウザについて
-
SQLのSDKのインストールの仕方
-
1サーバに対する複数インスタン...
-
sql server 2008 enterprise ev...
-
SQL Server の UID、PWDはどこ...
-
SQLServer2008と2000の共存
-
Internet Explorer11と9の共存
-
SQLServerとOracleの共存
-
MSDE2000+SP4
-
SQLServer2008のインスタンス名...
-
SQL Server2000 ?
-
SQL ServerにOracleのリンクサ...
-
SQLのエラー(~付近に不適切な...
-
Excel-VBAの「しばらくお待ちく...
-
Oracle 8i コンマ(,)を含むデ...
-
SQL Loaderを使いたい
-
SQLサーバー接続 特定のPCがWin...
-
(SQLSERVER) 別サーバーへテー...
おすすめ情報