
Windows Server 2003で構築したActive Directoryがあり、
そのADと連携して動作しているExchange Serverが存在します。
上記のWindows Server 2003のADをフォレストルートとして、
Windows Server 2008 R2のActive Directoryを新規で追加するため、
Adprepによるスキーマの拡張を実施する予定です。
この場合、Exchange Serverの動作に影響が出る可能性は有りますでしょうか?
具体的には、スキーマ拡張後にWindows Server 2008 R2で動作可能な
バージョンのExchange Serverに変更する必要があるでしょうか?
(Windows Server 2008 R2で動作可能なExchange Serverは、2007 SP3もしくは2010という認識です)
それともスキーマ拡張だけであれば、Windows ServerのOS自体は変わらないため、
Exchange Serverには影響が出ないのでしょうか?
スキーマ拡張後に、何かExchange Serverで動作がおかしくなったというような
経験をお持ちの方がおられましたら、アドバイスをお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>上記のWindows Server 2003のADをフォレストルートとして、
>Windows Server 2008 R2のActive Directoryを新規で追加するため、Adprepによるスキーマの拡張を実施する予定です。
一応確認ですが、既存のフォレストに新しいドメインを追加で、そのドメインコントローラ(以下、DC)のOSがWindows Server 2008 R2ということで良いでしょうか?
>具体的には、スキーマ拡張後にWindows Server 2008 R2で動作可能なバージョンのExchange Serverに変更する必要があるでしょうか?
Exchange ServerがインストールされているサーバのOSはなんでしょうか?
また、このExchange ServerがインストールされているサーバのOSは変更になるのでしょうか?
これによって回答が変わるのではと思います。
OSが変わらないのであればExchange Server側は何も変更はいらないと思います。
Windows Server 2003 x64にExchaneg Server(たしかそのときは2007 SP1)がインストールされている環境に、Windows Server 2008 R2のDCを追加するためにスキーマ拡張をしています。
そのときにいろいろ調査しましたが、Exchaneg Serverに設定が必要な内容は無かったと記憶しています。
この回答への補足
信頼関係の構築前にお互いのドメインで名前解決ができていなかったことが原因でした。
forwardersの設定にお互いのドメインコントローラのIPを追加し、事象が解消しました。
ありがとうございました。
ご回答頂きありがとうございました。
質問にいろいろ不備があったようで申し訳ありません。
>一応確認ですが、既存のフォレストに新しいドメインを追加で、そのドメインコントローラ
>(以下、DC)のOSがWindows Server 2008 R2ということで良いでしょうか?
⇒ご認識の通りです。
>Exchange ServerがインストールされているサーバのOSはなんでしょうか?
⇒正確には確認できていないのですが、Exchange Serverのバージョンが
2010 Standard Edition Service Pack 1 RU4なので、システム要件的に
Windows Server 2008 または Windows Server 2008 R2だと思われます。
>また、このExchange ServerがインストールされているサーバのOSは変更になるのでしょうか?
⇒こちらのOSは変更ありません。
現時点で、Windows Server 2003のADでAdprepを実行し、同一フォレスト内に
Windows Server 2008 R2のADを追加する形で双方向の信頼関係を構築しています。
ただ、現時点でExchange Serverのアドレス帳機能が使用できなくなっており、
Adprepの実行による影響なのではないかと疑っております。
Exchange Server側はOSが変更になるわけではないので、特に何も影響は出ないと考えていたのですが、
使用しているADが拡張された際はExchange Server側でも「setup.com /PrepareSchema」等の
処理が必要だったのでしょうか?
お手数おかけしますが、もしわかる方がおられましたらアドバイスをお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- ネットワーク Active Directoryの管理者パスワードが過去に変更されたか否かはわかるのでしょうか 1 2023/04/15 18:50
- その他(開発・運用・管理) Windows serverでマルチキャスト通信の確認をしたいです。MicrosoftよりMPING 1 2023/03/31 01:05
- その他(OS) Windows Server評価版がダウンロードできない 1 2022/05/06 13:32
- サーバー Windows Server 2019 CALについて 3 2022/04/02 16:40
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- その他(ブラウザ) グーの質問見ようとしたらブラウザ版で 3 2022/03/28 10:33
- Windows 10 WindowsserverとCALの事について 2 2022/06/15 11:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データベース ユーザの「このユ...
-
アクセスからSQL Serverのデー...
-
PostgreSqlのシステムスキーマ...
-
dumpでインデックスだけ抜きたい
-
【SQL】他テーブルに含まれる値...
-
フラグをたてるってどういうこ...
-
SELECT INTOで一度に複数の変数...
-
SQLサーバに対するSQL文で抽出...
-
sqlに記述できない文字
-
CSVファイルを読み込んでテーブ...
-
SQLで、Join句で結合したテ...
-
UPDATEで既存のレコードに文字...
-
既存データをINSERT文にして出...
-
'modify' 付近に不適切な構文が...
-
結合したテーブルをSUMしたい
-
selectの単純繰り返し
-
timestampのデータはどのように...
-
エラーを起こす方法
-
同一テーブル内での比較(最新...
-
オラクルのUPDATEで複数テーブル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データベース ユーザの「このユ...
-
dumpでインデックスだけ抜きたい
-
ACCESSにおいてスキーマとは
-
カラムサイズの取得
-
PostgreSqlのシステムスキーマ...
-
DB2でテーブルのサイズを見たい
-
アクセスのレポートの表示順
-
FROM句のスキーマ名、テーブル...
-
スキーマ拡張後のExchangeサー...
-
テーブルの情報を取得したい
-
認知心理学で言うスクリプトとは?
-
ORACLEのスキーマーを別のORACL...
-
テーブルにはったインデックス...
-
DBをまたいで更新
-
デフォルト値,CHECK制約を表示...
-
Active Directory スキーマにつ...
-
SQL Server2008のクエリの書式...
-
access2000からPostgresSQLのテ...
-
全テーブルの列数を調査したい
-
ストアードプロシジャーを見た...
おすすめ情報