dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19100579
ラジオを聴いてたのですが、覗くと動画のフレームレートは30fpsでした。ただの静止画なのにどうしてこんなに高いのでしょうか?

A 回答 (1件)

動画圧縮の原理から考えると…。



一般的に動画の圧縮では、あるタイミング(シーンの切り替わり、あるいは定期的に)で全画面の画像があり、そこからしばらくはコマ間の差分画像データのみが格納されます。

そして静止画というのは、その全画面画像からの、フレーム間差分データが全く無い状態が続く、と言うことになります。

つまり10fpsであろうが30fpsであろうが、静止画を動画エンコードしたら、データ量の大きさとしては何割も変わらない物と思われます(フレームレートが3倍でも)。
ですので、動画として一般ツールで扱いやすいように、一般的な30fpsでのエンコードとなっているのではないでしょうか。

あるいは、再生側での都合かもしれません。(動画プレイヤーのシーク動作などが、30fpsを前提にしているなど?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回等ありがとうございました。
容量が関係していないのは知っていましたが、シークに関係していたとは知りませんでした。調べてみたらシークの幅を小さくするためにはfpsが大事だということがわかりました。

エンコードの基本として一般的な動画で30fpsは低スペックの方には視聴しにくくなるとありましたので、なぜこの動画で30fpsなのか気になりました。

お礼日時:2012/10/15 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!