重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ここ最近、近隣諸国との関係がまずくなってますが
あなたは戦争してでも隣国と争うべきと思いますか?
確かに話し合いでどうにかなる相手とは思いませんが戦争は最終手段だと思うのです。

恐らく年代によって意識差が違うと思うので、宜しければ年代も併せて回答頂ければ幸いです。


===
個人的には仮に限定的な紛争が起きて、武力で勝ったとしてもより禍根が増すだけで何の解決にもならないと思うのです。(それこそ全面戦争に発展しかねないでしょう。そして全面戦争で仮に勝ったとしても、更に深い禍根が残るだけと思います)

A 回答 (12件中1~10件)

あなたは戦争してでも隣国と争うべきと思いますか?


>思いません。

確かに話し合いでどうにかなる相手とは思いませんが戦争は最終手段だと思うのです。
>戦争を最終手段とは思いません。
戦争を苦肉の策のように(最後の一手として)考えていないからです。
どんな理由があっても戦争はダメです!
ゴチャゴチャ理由を論って戦争を正当化しようとも戦争は絶対にしちゃいけない!と頑なに私は思っています(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戦争は最終手段なんですが、
結構あっさりとその最終手段に発展する可能性も0ではありません。

私も戦争は大反対派ですが、今の不穏な動きは、、、気が気でありません。

お礼日時:2012/10/24 22:53

戦争はなるべくしないのがいいですね


 しかしだからと言って外交面で相手の言いなりはいけません

>武力で勝ったとしてもより禍根が増すだけで
 いえ武力で勝てば禍根逆に残らないの普通です
 実際近隣で日本と対立しているのは北朝鮮、韓国、中国ですが
  この三カ国とは戦争していませんよw

 北朝鮮、韓国は当時は日韓併合しており、日本の一部として戦争に参加していました。
 中国においては建国していなく、日本が戦争したいたのは中華民国であり今の台湾です
  日本は実際戦争した米国とはどうですか?
   当時より今の方がお互い憎しみあってますか?
  台湾と日本は非常にまずい関係ですか?

 実際は戦争した国家と友好国になり、戦争していない国家と仲が悪いのが実情です

質問者の
(それこそ全面戦争に発展しかねないでしょう。そして全面戦争で仮に勝ったとしても、更に深い禍根が残るだけと思います)
 というのは完全に間違いです。米国と全面戦争した米国と日本今はどうなってるか考えてみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>この三カ国とは戦争していませんよw

なるほど。
やはり一戦交えて、白黒させるしかないのでしょうか。

>日本は実際戦争した米国とはどうですか?
>当時より今の方がお互い憎しみあってますか?

これについては日本は特殊だと思いますよ。
日本人の「気質」の問題かと。

中国、韓国あたりは、禍根をきっと抱えるだけと思います。

お礼日時:2012/10/24 22:51

50代です。

父が中国大陸に出兵した経験があり、当時の経験を小さい頃から聞かされてきたので、学校で教わることよりは知識は有ると思います。竹島が韓国に武力占拠された時、敗戦し武力放棄した日本には警察くらいしかなく、警察が船で向かったところ、銃撃されておずおずと引き返したという経緯があります。中国がちょっかいをかけてきているのは、何も戦争を仕掛けている訳ではなく、矛盾ばかりの中国政府への国民の不満がピークに達しようとしていることを解っていて、その捌け口を日本を悪者に仕立てて、日本に不満をぶつけさせようとしているのですが、資源のある領土領海をあわよくば奪えることと一石二鳥だと思っているはずです。また仮に戦争になったとしても、国民の不満が反政府に向かうことよりも、日本と戦争した方が国としてはダメージが少ないと考えているかもしれません。それも自分から攻撃すると国際的に非難されるので、ちょっかいを出し続けて日本が先に武力行使をしてきたらやるという段階でしょう。太平洋戦争の勃発の時、アメリカが様々な経済制裁を加え続け、ついに我慢できなくなった日本に先制攻撃させた戦略と似ています。奇襲攻撃されたという大義名分で国際的な支持を得て、正義を掲げて堂々と戦争ができますからね。そういう相手には正当論では解決しません。裏の裏の裏を読んで相手を手玉に取れるタヌキオヤジのような政治家が必要なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でしょうね。

日本が先にちょっかいを出した「扱い」にするのは、もはや常套手段かと思います。

そうなったとき、日本はどこまで戦えるのか?

専守防衛を貫き、迎撃だけを行うのか?

はたまた、中国本土へ攻めて威圧できるのか。

アメリカは微妙な立場ですからね。
日本は不利ですよ。

お礼日時:2012/10/24 22:48

日本人の大半は戦争を望んでいません。

 日本から戦争を仕掛けることはあり得ませんが、それでも仕掛けられたら受けて立つしかないでしょう。 戦争を仕掛けられて反撃できずやられ放題では独立国ではありません。 昭和世代です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>日本人の大半は戦争を望んでいません。

中国人も同じだと思います。

>仕掛けられたら受けて立つしかないでしょう

→これ、仕掛けられたら受けて立つ→中国当たりはねつ造して日本から仕掛けてきたと主張するでしょうね。
間違えなく。

限定的な紛争が起きて、自衛隊改め軍隊化という方向に流れるしかないかもしれませんね。

お礼日時:2012/10/24 22:46

皿を投げつけてわめき散らしたとしても、取っ組み合いで殴りつけて怪我をさせてはいけない夫婦喧嘩のルールがあります。



暴力を持ち出せばエスカレートします。数の大きい方が勝ちです。

兵力ではなく死体の数です。

戦いは勝てると思う楽天家のする事で、実は被害者を自分で作り上げているのです。バカバカしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全面戦争になれば、核を使う確率も高いと思います。

ハッキリ言って戦争が長期化、泥沼化すればするほど、核でさっさと終わりにするという可能性があります。
(劣勢に立たされれば尚更核カードを使うでしょう)

多分、戦争やっても勝てないと思います(負けも無いかもしれませんが)

お礼日時:2012/10/24 22:44

戦争放棄。



断じて、戦争はしない。


戦争を止められない皇室があるならば、

そんな情けない国は、捨てる。


武器を持った殺し合いほど、愚かなことはない。


そうまでして、ほしいものがあるのなら、
とっとと持っていきやがれ!獣っ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どの国でも血気盛んな人達が居て、そういう人達が戦争へと導いていく訳で、中国、日本、双方の大多数の国民にとっては迷惑極まりない事だと思ってます。

中国人も一般人レベルなら日本に友好的な人も少なくありませんし。


領土が大事ではありますが、やはり全面戦争は避けたいものです。


あるいは徹底的に白黒つけるしかないのでしょうかね。

お礼日時:2012/10/24 22:42

20代です。


最近ネットや書籍で韓国中国の真実、日本では報道されない真実の姿を知りました。

日本側、韓国中国側の主張も読みましたが、尖閣も竹島も明らかに日本領ですよね。
戦争は確かに避けたいのですが、たとえどんな手を使ったとしても、どちらの島も手放すべきではないです。
中韓の考え方は簡単に言えば「謙譲・尊敬で相手が下手に出たら、どこまでも自分が上だと思い込む」というのがあります。
日本では美徳・マナーとされることが逆に作用しているんですよね。

たとえ軍事紛争以上のことに発展したとしても、手放してはいけません。

領土問題が終わったら、中韓とは一切関わらないのがベターです。
そこにどんな経済損失があったとしても、日本の力ならなんとかなるでしょう。
レアアースはすでにほかの入手ルートや代替技術が確立されつつあるようです。
韓国は・・・そもそも日本経済にそれほど影響はないみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

戦後60年。更に私の残りの余命 40年ぐらい。

100年以内に戦争が起きるやもしれませんね。

お礼日時:2012/10/24 22:39

理屈が正しくても世界が味方してくれるわけではないのは歴史が証明しています。

「力」がなければ正義は実行できません。武力をもつこと、政治力を持つこと、経済力を持つこと、すべて力となります。力があれば行使(戦争)しなくても正義は実行でます。
気迫で勝つ武道の精神と同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/24 22:38

好むと好まざるに関わらず、相手側から戦闘行為を仕掛けてきたならば対抗しても日本の主権を護らないとならない場合もあります。


「逃げるが勝ち!」は通用しません。
「逃げるは負け!」であり、逃げる事は日本の主権を今後も侵され続ける事にも繋がります。
必用な戦争は無いとも言われますが、日本を守る為には必用な場合もあるでしょう。
これで勝っても、かつての戦勝国のような態度を取らずに相手を牽制しつつも寛容な態度をとれば、国際世論は日本に傾きますので、それだけでも相手国を抑える事が出来るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今なお頻繁に煽ってきてるようですね。
結果、戦闘行為に発展した時、きっと相手は先に仕掛けてきたのは「日本」とか言い出しそうです。


私は自衛隊はもう普通に軍隊にしていいと考えてはいますが
可能な限り、戦争は回避できたらとは思います。


ただ、私が生きてる間、戦争が起きる可能性は意外と高いかもしれません。

お礼日時:2012/10/24 22:38

最終手段を禁じ手にしたとき、話し合いにならない最終手段はなんなのでしょう?常に二者間の紛争ですから。



戦争してでも隣国と争いたいわけではないですが、戦争をしないで争わない方法も、平和的に禍根を解決する方法もないのです。
平和は戦争と戦争の間の戦争ではない緊張した期間でしかなく、平和な状態に溜まってあふれた禍根が戦争を引き起こす。
それが戦後70年の今です。

平和を求めるあまり、戦争を忘れる平和ボケが均衡を壊し、戦争を引き起こします。
戦争を禁じ手にしたら、戦争を考えることをやめたら、一方的に制圧されます。戦争も紛争解決の手段に認められた国際ルールだから。
戦争は、戦争を常に意識することで、回避できる。
30代男性です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>平和を求めるあまり、戦争を忘れる平和ボケが均衡を壊し、戦争を引き起こします。

そうですね。
戦争を知らない世代が、平和ボケから更に発展して、戦争を知らないが故に過激にあおったりするのも不快です。

いざ、紛争状態になった時、それでも戦争反対を叫ぶ人がいたら、きっと非国民と罵るんでしょう。

>戦争は、戦争を常に意識することで、回避できる。

難しいですね。

お礼日時:2012/10/24 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!