dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人の待遇や得られる利得は、産まれながらにして平等だと思いますか?

私は、ある程度平等だと思います。

平等というのは、

努力するのは辛いですが、努力の量に比例して成功を掴む確率が高くなり、その分社会的に恵まれた状態になれます。

努力しなければその分楽ですが、社会的な成功は遠のきます。

そう考えると、人に与えられた待遇や得られる利得の量や差は、プラスマイナス ゼロかなと思います。

もちろん10万人に一人くらい、生まれながらの超金持ちとかはいるかもしれませんが、そんなのは外れ値と考えています。

そんなことはない、結局イケメン美人に生まれた者が勝ちという人もいますが、スタートラインが少し優遇された程度だと思います。

だから大した努力もせずに、お前はイケメンだから、金持ちだから、頭良いからと嫉妬する人間は、大半被害妄想で現実認識出来ていないだけだと考えています。

日本人の待遇は生まれながらにして平等か、不平等か、考えをお聞かせください。

A 回答 (47件中1~10件)

国とは築くものであって、生まれ落ちるものではないんだと思えば。


人生も、築くものであって、与えられるものではないのだと思えば。
主体的になれる。能動的になれる。
    • good
    • 0

親を選べたらなぁ…

    • good
    • 0

女の人は、結婚して、子供生んで、仕事辞めて、でも子供のためにまた働いて、そのあげくにパートクビになって、おやじは、しこたま金ためて、全然平等じゃないと思う。

    • good
    • 0

平等ではありません、身分による差別が行われています。


われわれ一般国民と皇族という血縁関係による差別が行われる限り平等ではありません
    • good
    • 0

考えるまでもありません。


答えは非常に簡単です^^

日本の国は、資本主義です。
資本主義の国は、平等ではありません。
頑張った者がより、利益を得る…もしくは得やすい社会システムの国です。
頑張った分だけ、報いを得れる、即ち「公平」を基礎とする社会システムです。

累進課税とか、社会保障などは、平等を目指すシステムなので、多少平等の要素も取り入れ、バランスは取っていますけどね^^

したがって、ご質問の答えは、日本人は生まれながらにして不平等になります。

では、平等な社会システムとは何でしょう?
生まれながらにして、平等な社会。
もう、お分かりと思いますが、それは社会主義になります。
皆が同じ賃金。
同じ待遇。
土地なども、みんなの物になりますね^^
    • good
    • 1

平等とは、人民全体で、富を均等に分配することを言うのではない。

機会均等、結果均等とは、「富の配分」の話である。はっきり言えば「社会主義経済」の思想である。しかし、フランス革命1789年に始まる「平等」という概念は先の「富の均等な分配」とは違う。あなた方一人一人の命と、社会的に地位が上である者の命を天秤にかけた場合、もし危機的状況にあるとき、あなたの命とあなたより社会的地位の高い、例えば、トランプ大統領の命、どちらに価値があるのか?という話なんである。答えはあなたの命とトランプ大統領の命は平等対等であり、地位の高いものが、地位の低いものの命を、どうこうしたり、所有してはいけない❗というものである。歴史上よく見る、地位の低いものを所有廃棄する事例へのアンチテーゼが、平等という近代民主主義社会の概念なのである。さらには、ここから欧米では、犯罪者の命を奪ってはならないと言う発想が生まれる。死刑廃止論である。犯罪者の命を奪うというのは法的処罰であっても、その者の命を所有し奪うという意味であるからだ。近代民主主義社会では、そのケースを「平等」とは言えない。「平等」の概念の射程と問題は、現代社会の問題として残っている。
    • good
    • 0

生まれながらにして不平等です。


生まれる前から運命というのか、その者が歩む道はある程度決まっているような社会です。
でも努力していればいつかチャンスは訪れるものです。
訪れることがなければ努力が足りないという分け。
待っていても幸せは訪れない。
突き進むべし
日本はそんな社会だ。
    • good
    • 0

不平等だと思いますがそれが必ずしも悪いイメージだけでもないですし、平等が必ずしも良いこととも思っていないです。




一つの場面において、関わる人たちの待遇が平等か、不平等かといった形でないと、立ち位置が異なるだけで見方も変わると思います。

一つの条件を平等にしたところで、他の部分も平等でなければ、不平等になると思うので、現実的には、私も世界には平等はないとも思いますが、平等が実現した場合も良いとも思えないです。国、地域、人もすべてが別々なので。どこかを平等にすると、どうしてもはみ出すことがあるのが現実ですから。

どこかで条件を現実に合わせる、都合をつける、といったことが必要な場面が出てくると思います。そうすると、平等は実現しないことになりますけど。


それと、外観から見て恵まれていると思う条件の持ち主自身は、かならずしも他者から見た外観のイメージと同じ感覚とも限らないので、当事者になってみると感想も違うとも思います。


例えば、金持ちに生まれた人は、それが生まれつきの環境なので当然だと思って金持ちだという認識がなかったり、その家柄の上での悩みが別に生じたり、とか。


本人になってみないと、平等が良いのかどうかもわからないといった感覚があります。


どんな道を歩いても、登りも下りもまさか?という坂道もあるのが人だと思っていて。


だからこそ、言語も思いやりの気持ちも必要なのだと。


平等が成立するには、世界が一人の人間であることが前提なのでは?と思ったこともあります。ほかの人が存在する限り、まずすべてにおいて「同じ」が成立しないので。


一通りでない、つまり平等でないのが人間だとも思います。悪いところは改善するように、良いところは守っていくようにと、歩むのが人間だと思っています。
    • good
    • 0

無条件で平等であるわけがありません。


一定の基準の元に・・・・・。
法の下では平等です。
    • good
    • 0

平等などこの世に存在しない。

    • good
    • 1
1  2  3  4  5 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す