dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人の待遇や得られる利得は、産まれながらにして平等だと思いますか?

私は、ある程度平等だと思います。

平等というのは、

努力するのは辛いですが、努力の量に比例して成功を掴む確率が高くなり、その分社会的に恵まれた状態になれます。

努力しなければその分楽ですが、社会的な成功は遠のきます。

そう考えると、人に与えられた待遇や得られる利得の量や差は、プラスマイナス ゼロかなと思います。

もちろん10万人に一人くらい、生まれながらの超金持ちとかはいるかもしれませんが、そんなのは外れ値と考えています。

そんなことはない、結局イケメン美人に生まれた者が勝ちという人もいますが、スタートラインが少し優遇された程度だと思います。

だから大した努力もせずに、お前はイケメンだから、金持ちだから、頭良いからと嫉妬する人間は、大半被害妄想で現実認識出来ていないだけだと考えています。

日本人の待遇は生まれながらにして平等か、不平等か、考えをお聞かせください。

A 回答 (47件中31~40件)

訂正です


考えい→☓
考えない→○
です
    • good
    • 0

生まれたときの違いを不平等だと皆さんは仰っています


なるほどそうでしょうそれは事実です。
しかしながら問題はそこではなくてそれに甘んじるか否がです
これは質問の文中にもご指摘されていることです
不遇な生い立ちだから仕方がない。としてしまえばそれで終わるのです。
何かを成した人達はそのようには考えい。
生い立ちのせいにしたり運のせいにしたりしてたのでは何も変わらないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ムカリンさん、私が言いたいことを代弁してくれてありがとうございます。
私も、言ってるだけではなく有言実行として事を成し遂げるために更に邁進せねば。

お礼日時:2020/04/21 23:10

平等ではないと思うよ、なぜなら、カエルの子はカエル。

役所の子は役所。警察の子は警察、議員の子は議員。はっきりしてますよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか?
士農工商の江戸時代ではないし、職業選択は自由だと思います。
士農工商は、江戸時代においては、治安を維持する上で好都合な政策でしたが、今の時代は自由です。
トンビも鷹を生みます。

お礼日時:2020/04/21 23:08

これはですね。



世の中が どうもうまく行ってないのではないか? とか

こりゃあ ひどい。こんなお粗末な社会の成り立ちになっているのか? 
とか

わが社会――さらには その歴史――を思ったときに マイナスの面が
目立つ。どうしたものかと なお考えるとき そこでくだした結論によ
って ふたつに分かれるものと思われます。


ふつうは――質問者さんのセンスのごとく―― それにもかかわらず
( dennoch )前向きで行こうと思うものです。

虫の居所がわるい場合には 投げやりになるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世の中ひどい、努力なんて無駄。自分がうまくいかないのは全部環境のせい、運のせいで終わらせてしまうのは、もったいないです。
そして、道を開こうとするものに、道は開ける。そう思って出来る限りのことをしようと思います。

お礼日時:2020/04/21 23:01

因みに量子論によれば「未来は重なり合っている」事から「未来の自分」も又は重なり合っています


端的に言えば「未来の自分」は無数に存在しうると言う事です
ですのでどの「未来の自分」と手を結ぶかという事です
手を結んだ「未来の自分」が「自分自身の未来」を決めるからです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

拝見しました。
面白い解釈ですね。
では現在の自分が過去の自分を作ったという事ですね。
私が手を結びたい自分はある程度決まっています。
努力とはその手を結びたい自分に対して手を差し伸べる行為かもしれません。

お礼日時:2020/04/21 22:58

量子物理学によって行なわれた「二重スリット実験」によって観測された「遅延選択」と言う現象の物理的理由として出された解釈の一つに


「未来は過去に影響する」
未来の電子自身が観測される状態になるよう過去電子自身に影響する。と言う事
上記は「物理は逆向きに展開しうる」と言う物理の基本的な傾向によって考えられた事です
具体的には
過去→未来
未来→過去
となります
これはミクロの世界の話しです
仮に「遅延選択」と呼ばれる現象がマクロにも当てはまるなら
「未来の自分になるように未来の自分が過去能力自分自身に影響する」となります
端的に言えば「自分の運命は未来の自分自身が決めている」となります
故に成功するかどうかは「未来の自分」によって既に決まられているとなります
    • good
    • 0

生まれか育ちかという有名な問題があります。



生まれは自分では選択できない。
裕福な家庭に生まれるかどうかなど。

育ちも自分では選択できない。
どんな親にどういう教育を受けたか?
どういう人との出会いがあったか?
勉強ができる家庭に育ったか?など。

そして、どんなにひどい毒親の元に育ったとしても
その毒親には責任がない。
なぜなら、その毒親も生まれも育ちも選択できなかったから
そういう毒親になるしかできなかった。
その毒親の親に責任がある。
こうして、責任はどんどん祖先へと永遠に回帰していく。

なので、私は個人的に人間は不平等であり、
成功するかどうかはすべて運次第であり、
自己責任論など論理的に存在し得ず、ファンタジーであると考えております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人間は不平等だ、成功するかどうかなんて運なんだ、では、流す汗の意味がなくなってしまう。
私が日本人の人生は平等だと言ったのは、
そう願いたいだけなのかもしれません。

お礼日時:2020/04/21 22:55

職場の役員さんから国会議員の先生方まで、顔ぶれをよく見渡してみよう。


何か違和感はないだろうか?

あるいは、職場で自分と同期の賃金をこっそり比べてみよう。
何か傾向がないだろうか?

そこで、日本の現状を世界の国々と比べてみるのもなかなか社会学っぽい態度だろう。
日本は努力が報われる先進国と胸をはって言えるかしら?詳しく分かったら、私にも教えて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

違和感はたしかにありますね。
ただ、色々待遇に不満はあれど、
努力である程度それなりの最低限の生活はできますね。
完全なる平等とは言えませんが。

お礼日時:2020/04/21 17:48

訂正です


十人次第→☓
本人次第→○
    • good
    • 0

「待遇」と言う表現は適切ではないですね


「待遇」では無く「機会均等」です
日本国においては皇族を除く日本国籍を有する全ての国民に対して日本国憲法によって平等は認められています
機会均等もその一つです
それを活かすか活かさないかは十人次第です
それを十二分に活かしている人達は極々僅かでしょうけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機会均等、
たしかにそうかもしれませんね。
活かさないともったいないですね。

お礼日時:2020/04/21 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す