dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 殺人とか犯しても、罰が軽いから世の中は駄目だ、という意見がありますが

 じゃあ例えば

 殺人は正当防衛でない場合、年齢を問わず死刑

 万引き程度の軽犯罪でも最低懲役10年

 車で死亡事故を起こしても最低懲役30年


 と、凄く重い罰を与えた場合、世の中はよくなるでしょうか?



  

A 回答 (8件)

犯罪者は刑罰の重い国から、刑罰の軽い国に流れ、集まる習性があります。



日本に韓国からスリ団、中国から強盗団、中東から麻薬密売団が集まっています。外国人犯罪が年々上昇しています。

犯罪者からみれば日本では滅多なことでは死刑にならないし、刑務所は衣食住が保証された天国です。
    • good
    • 0

同じような質問が有りましたので、似たような回答になります。



犯罪白書ってご覧になった事は?
犯罪者の約6割が再犯で、20~24歳の若い世代の再犯率が41%もあることをご存じですか?
特に、殺人・強盗・強姦はそれぞれ58%59%54%が再犯です。
重罪犯の大半は同じこと繰り返します。

殺人について単なる確率からいえば、5~10年前後で出てくる、若い殺人犯の人数より、彼らにこれから殺されるであろう人の人数が多いのです。おまけに若いから死なずにまた出てきて人を殺す。松戸の女子大生の強姦殺人ご存じでしょ。奴にみたいに何度でも繰り返すんですよ。やるのが分かって出てこれる判決を出した裁判官や弁護した弁護士や死刑に出来なかった検事も同罪でしょう。

強姦は親告罪だから実態は54%を遥かに上回って位お分かりですよね。
知能が低く下劣な性格をもった社会不適合者の劣悪劣性DNAを注入しようと走り回っているんです。

殺したり姦った相手が年寄だろうが、子供だろうが関係ないですね

再犯確率からいえば若者の重罪犯の殺人者は殺す。その方が死人が少なく済む。

性犯罪は極端に再犯率が高い・・・これは性格なのですから直せないのです。
強姦犯と顔に入れ墨をして常にGPSで監視するもしくは、去勢して上ペニスも根っこから切った方がいいですね。

現在少年犯罪の重罪が減っているのは、奴らは小賢しくも罪に問われない事を知っていたが、法改正を認識したからですよ。

まあ幾ら裁判で死刑になっても一年間一人も処刑せず、国費をつかって死刑囚をいかしている法務大臣がいますが、お得意の仕訳で問題にもなっていませんね。
法を守れない法務大臣や韓国の反日デモに参加する公安委員長のいる国ではねえ・・・
    • good
    • 0

厳罰化で犯罪が減るのには限界があります。



例えば、過失犯や知能犯、計画的殺人などに対しては
厳罰は一定の効果があることが知られています。

しかし、衝動的な殺人に対しては、その効果がよく
判っていません。効果無しとする説もあるし、有りと
する説もあり錯綜しています。これが死刑論議と重なって
いる訳ですが。

犯罪論でも、得られる利益よりも刑罰によって失われる
利益が大きければ、犯罪は減るはずだ、という理論の下
欧州で厳罰化がなされたことがありましたが、逆に犯罪が
増えた、ということがありました。
その原因は厳罰化の時期が丁度近代化の過程にあったためだろうと
言われています。
つまり犯罪の多寡は刑罰以外の処で決まる要素の方が
大きい、ということだと思います。

そして、実際に極端な厳罰化をした国もありましたが
司法の現場が動きませんでした。
色々な技術を駆使して、抵抗したのです。
例えば、馬一頭盗んだら死刑、という法律が定められたとします。
そして、犯罪者が捕まりましたが、訴状の書き方に
誤りがある、として不起訴にしてしまいました。
訴状には雌馬とあったのに、実際は雄馬であった、という
不備です。右靴に大して左靴だった、という例もあります。

日本でも江戸時代は、10両以上の窃盗は死刑でした。
しかし、それでは可哀相だ、というので9両9分盗んだ
ことにした例が多かったのです。
不義密通は女性と相手方は死罪ですが、これも可哀相だと
して売春ということでけりをつけました。
    • good
    • 0

量刑を重くし、国を治めようとするのは無理。


それは治安がよくなるどころか、そういう暗黒政府を
倒そうとする人がでてきて内戦になる可能性がある。
    • good
    • 0

世の中良くなるなら、とっくにやってますよ。



それをやらないのは、そこまで極端なおバカ発想をする人が政界には居ないからでしょう。今の議員は腐ってますが、バカではありませんからね。

たとえ、「万引きは全員終身刑」でもやる人はやるでしょう。というか、神経を尖らせて万引きしますから万引きが高度化して取締りきれなくなり相対的に犯罪者数は減っても被害総額は増える可能性があります。それでは意味がなくなります。

これは学生にも言える事だと思うのですが、人間は抑えつければつけるほど強く反発すると思います。だから、ただ闇雲に罪を重くするという安易なロボット発想では解決出来ないと思いますよ。我々は、ロボットではなく生身の人間ですから。

「その人にとって、何が一番嫌か」というのを考えた方がいいと思います。生き地獄を味合わせるのです。とはいっても、拷問は野蛮です。というか憲法違反ですし、倫理に反します。

なので、「辱め」を利用した罪を作れば良いのかもしれません。「穴があったら入りたい」くらいの辱めを与えるんです。
場合によっては、死刑より効果を発揮すると思います。
    • good
    • 0

万引きをしようと思う時考えるはずです。



(・・・たしか万引きで捕まった同級生が10年の服役を喰らったっけ)

万引きを躊躇うはずですよね?

殺人はもとより車の運転も、そうとう慎重になるはず。

ですから良くなると思います。


罪が軽いという解釈が、この場合「実務上の都合からなる起訴猶予によって無罪放免になる」という現実の問題を含んでいるからではないでしょうか?
    • good
    • 0

以前、アメリカで“殺人は即、死刑”みたいな法律が制定されたんじゃなかったかな…



その結果、『1人殺しても、100人殺しても死刑は死刑』って思った強盗が銀行で人質をバンバン撃ったのがニュースで流れたのを見た記憶があります。

余りに重い刑罰を想定すると“ヤケクソ”になった犯罪者が極端な行動に出るのでは…?

確かに、『刑罰』を重くすれば…というのは理解できるが…

重くすれば世の中よくなるか?と言われると否定的になってしまいます。
重くしても犯罪は起こるんだから…
    • good
    • 0

・スピード違反で懲役


・分別ゴミしなければ懲役 間違っても懲役
・道路で歩行者は右 ・・左で懲役
・他人の土地に入っただけ 懲役
・自動車税 支払いに遅れた 懲役
・道路にゴミをすてた 懲役
・割り込み 懲役


 刑務所へ全員集合ですね

 就職時に犯歴を記載欄が・・・出現

 
 
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す