A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
動き、変化しながら 「生」 と 「死」 のリズムを奏でている。
私たちの生命も、大宇宙という大海から生まれた 「波頭」
のようなものです。
波が起これば 「生」、また大海と一つになれば 「死」 です。
永遠に、これを繰り返していくのが人間の生命です
No.1
- 回答日時:
命とは
① 人間や生物が生まれてから死ぬまでの、生存の持続。
(イ) 継続されるべき、ただし限りのある生の力。生命。また、寿命。
※古事記(712)中・歌謡「伊能知(イノチ)の、全けむ人は」
(ロ) 生まれてから死ぬまでの期間。生涯。一生。
※読本・雨月物語(1776)貧福論「天蒼氏(てんそうし)の賜(たまもの)すくなくうまれ出たるなれば〈略〉いのちのうちに富貴を得る事なし」
② さまざまの角度からとらえた生存の意義。
(イ) 天から与えられた定め。運命。天命。〔観智院本名義抄(1241)〕
(ロ) 生存をつづけるための、物的または心的なよりどころ。唯一のたのみ。生き甲斐。→命にて。
※後撰(951‐953頃)夏・一九三「常もなき夏の草葉に置く露をいのちとたのむ蝉のはかなさ〈よみ人しらず〉」
(ハ) 物事をそのものたらしめる本質的な価値。そのもの独特のよさ。真髄。また、一番大切なところ。
※風姿花伝(1400‐02頃)三「能をせん程の者の、和才あらば申楽を作らん事易かるべし。これ此道のいのち也」
(ニ) 人の世の中に生きつづける、物事、作品などの価値。
※虞美人草(1907)〈夏目漱石〉六「詩の命(イノチ)は事実より確かです」
③ (生きるよりどころの意味から特殊化して) 一生をそれに捧げてもよい誠意を示す証拠立ての文字、また、転じてその語。多く遊里に行なわれた習慣で、相愛の男女が互いに二の腕へ「命」の一字、または「誰々命」と入れ墨して、二世も三世もと誓った。
※評判記・色道大鏡(1678)六「命(イノチ)の字を名の下にしるす事、古代よりありて」
まあ私から言わせると
「命を自由に奪い取れる死神でも、奪えぬものがある。俺の心意気だ」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ちょっと酸っぱい匂いがする2...
-
「命は大切だ」とか「生きてい...
-
罪人の命は軽いか
-
騎士の敬礼?
-
AV女優は恥ずかしい仕事なんで...
-
いちいち一般人までプロファイ...
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
あなたが!!今、一番欲しい物...
-
自己犠牲と正義感の違いについて
-
AIが幅を利かせる世の中になっ...
-
「おてんとうさまは、お見通し...
-
日本では、なぜ欧米文化がカッ...
-
何で、最近の家は、このような...
-
問題のある記者
-
戦争についての意見・考え
-
彼女がアダルトチャットレディ...
-
ヒューマニズムとは、どういう...
-
レポートのテーマが決まりませ...
-
日本では真実をいうことを嫌う...
-
国家からの自由と国家への自由...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の人の、命よりも名誉が大事...
-
ちょっと酸っぱい匂いがする2...
-
究極の選択
-
いちいち食べる前に手を合わせ...
-
過ちを犯した時。人はどうやっ...
-
「命は大切だ」とか「生きてい...
-
老人と若者の命の重さは同じか?
-
死刑が嫌なら最初から犯罪を犯すな
-
人は神に似せて作られたと言い...
-
罪の反対語は?
-
命と自由、どちらが大切なのだ...
-
命の重さは同じですか?
-
命が大事ならば
-
命が惜しいですか? 生き甲斐は...
-
なぜ、命を賭けてまで赤の他人...
-
なぜ人の命は重いのですか?
-
人はなぜ生きる事に執着するの...
-
命を命で償うことの不条理性
-
「命の価値は皆平等。命に重い...
-
人の命の重さは同じか?
おすすめ情報