重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは

現在、在籍する大学に提出するための書類を制作しています。記入する書類は、あらかじめフォーマットがWordで作られていてそれを編集して氏名などをWordで記入するよう指示がありました。
ところが、記入してみると記入する文字はすべて青で下線付き(ホームでは編集できない)になっています。これはあらかじめこのフォーマットにそう組み込まれてでもいるのでしょうか?それとも互換性の問題の可能性はありますか?ちなみに私のWordは2010のものです。


また、□があって(チェックボックス チェック)を入れるよう指示がある箇所では、□を消して(チェックボックス チェック)を記入しようとしたのですが、記入する文字・記号はすべて前述のとおり色つき・下線付きですし、そもそももともとのフォーマットの文字は編集できないようになっているらしく、□も削除できません。
どうしたらよいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

「フォームフィールド」を使ったファイルではないでしょうか?


その場合は、文書の保護を解除しないと削除出来ません。

下記URLのページなどをご覧下さい。

「フォームフィールド」
http://kokoro.kir.jp/word/form.html

「Wordの文書にチェックボックスを入れる方法」
http://nanapi.jp/37338/

「ユーザーが Word 上で記入するフォームを作成する」
http://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HA01 …
    • good
    • 0

追記したところを分かりやすくするために、わざとそのように設定してあるのでしょう。


チェックボックスはクリックするだけで良いのでは?
    • good
    • 0

そういう設定になっているのでしょう。



ご自身で、新しい文書で、適当な文字列を入力し、それらの文字を青にして、下線をつけてみてください。(基本操作ですので、分からなかったら、ご自身で操作方法を調べてみてください)
その後、これらの文字列を、「文字の色が青で、下線がついている状態」のまま、デリートキーまたはバックスペースキーで消してください……そして、消した部分に、新たに別の文字列を入力してみてください。
おそらく、青色・下線付きの文字列で表示されると思います。

大学に提出する書類を、大学側が作成したフォーマットに入力するだけになっているとのことで、「入力した部分がはっきり分かるように」してあるんでしょう。その「はっきり分かる」ための方法が、たまたま青色文字・下線付きなのでしょう。

気にせず、そのまま必要事項を提出しましょう。
機能的には、あり得る話ですので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!