dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MS UI Gothicというフォントはどんなフォントで、UIというのは何の略でしょうか。
ホームページのベースのフォントに使えるでしょうか。

A 回答 (4件)

User Interfaceの略です。

GUIのUI。
実際のところ、JIS規格に置ける半角カタカナの廃止をにらんで作られたフォントの様です。(WindowsのGUIのメッセージも途中のバージョンからから半角カタカナから全角カタカナに切り替わっているはずです)
そのため半角のカナを全角に置き換えてもの区別があまり付かないと言うか違和感無い様になっています。
それ以外はMS Pゴシックとあまり変わりません。

Windows98以降で使われているはず。
    • good
    • 5

> MS UI Gothicというフォントはどんなフォントで、UIというのは何の略でしょうか。



UI というのはユーザーインターフェイスの略で、ユーザーとコンピュータとをつなぐ接点という意味です。
MS UI Gothic は、ユーザーインターフェイスに使われるフォント、つまり、画面表示に使われるフォントということで、ダイアログボックスやメニューなど、Windowsのありとあらゆる所で使われています。
MS Pゴシックよりもかな文字の幅が狭くなっているので、文字が表示される画面領域を節約できます。

> ホームページのベースのフォントに使えるでしょうか。

使えなくはありませんが、原則として Windows (98以降) でしか表示できません。
    • good
    • 2

設定を変更していなければ、メールソフトのOEでの、フォントです。

    • good
    • 0

マイクロソフト ユーザーインターフェイス ゴシック


M    S   U    I        Gothic
のようです。

MS UI Gothicはその名の通り、UI(ユーザーインターフェイス)のためのフォントで、ひらがなやカタカナと漢字のバランスが調整され、かな漢字混じりや英文と日本語が混じっている文章をよりバランス良く表示できるようになっている。
と説明がありました。

参考URL:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/98030 …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!