
先日、ビットとファンネルの違いについてネットで少々調べてみたところ、
「ビットからジェネレーターを取り除き、機体からのチャージによって
稼動するものがファンネル」
というような事が書いてありました。
ジェネレーターが搭載されていないので稼働時間は短くなるが、軽量化や
コストダウンが可能になった・・・のだそうですが、なぜか
「フィンファンネルにはジェネレーターが搭載されている」
とも併記してありました。
・・・じゃあ、フィンファンネルを区分するとしたらビットになるんでしょうか?
それとも、考え方に根本的な誤りがあるんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フィン・ファンネルも確かMSでエネルギーをチャージするタイプなのでファンネルの一種でいいと思います
υガンダムの完全体であるHi-υガンダムにはフィン・ファンネル用の再充填ポッドをバックパックに装備しています
ちなみにビットは熱核反応炉を搭載した無人随伴攻撃機で、ファンネルはビームライフルと同じエネルギーCAPを使用し、エネルギーが無くなったらMSのポッドでエネルギーの再充填が可能な無人随伴攻撃機、エネルギーの節約の為に航続距離はビットより少ないが、整備性が向上した上に一基あたりのコストも低下した、その為にビットに取って代わったようです
エネルギーCAPの進化と撃墜される事が多くなった為にファンネルもどんどん小型化していき、その代わりに搭載量を増加していったようです
「ZZ」の時代になるとエネルギー充填ポッド自体が分離出来る「マザーファンネル」なんていうのも出てきましたが、これは正確に言うとビットに属するものと思います
「マザーファンネル」の利点はこれを中継点とする為にそこから射出される「チルドファンネル」の稼働時間及び航続距離を飛躍的に伸ばす事が可能な事なのですが、その為にかなり高いNT能力を必要とする為に搭乗者が限定されます
「フィン・ファンネル」は大型化してエネルギー搭載量を増加し稼働時間を向上、3ブロック形状にしたことでAMBACが可能となりエネルギーの消費量を低減、
さらに一つのユニットで荷電粒子の発生、加速、圧縮を可能にした為に攻撃だけじゃなく防御にも使えるようになり、これは後にビームシールドやビームローターへと発展していきました
ちなみに「エネルギーCAP」はメガ粒子を縮退寸前の状態で蓄積している拳銃で言うとマガジンのようなものです
「Z」時代になるとビームライフル等はこの部分が別ユニットになっていて戦闘中の交換が可能になっています
ちなみに「ファンネル」の名付け親は永野護氏で、キュベレイに装備されたのが最初
他人と同じ名称を付けるのが嫌いな氏ならではかもしれない
漏斗状の形状の為に「ファンネル」になったと言われていますが、元ネタはバイクの部品の一つである「エア・ファンネル」からきているものと思われます
氏のバイク好きも有名ですからねぇ~
詳細な説明、ありがとうございます!
教えて頂いた事実を元に再度調べたところ、フィンファンネルに搭載
されているジェネレーターはメガ粒子砲(とIフィールドバリア)用の
物らしく、稼動自体は機体からのチャージに依っているらしいです。
つまり、ファンネルと呼んでもなんら問題無いということですね。
アムロが「今時ビットじゃダサいしな」とか考えたんで無くてよかった(^^;
それにしても「ファンネル」という名前は非常にセンスが良いですね。
(命名は永野護氏ですか・・・さすが!)
形状が似てるから、という理由で付けられた名前がその兵器を現す言葉となり、
同じ原理の物は、例え形状が違ってもそう呼ばれるようになる。
確か戦車(TANK)もそんな経緯で付いた名前だったように思いますが、
リアリティがあって面白く、感銘を受けます。
(SEEDのドラ○ーンは・・・あの世界観ならアリなんでしょうけれども・・・)
ともあれ、疑問が晴れてスッキリしました。
どうもありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 僕の考えたオリジナルガンダム 1 2022/05/08 16:35
- アニメ 「機動戦士ガンダム水星の魔女プロローグ」について 2 2022/09/04 06:58
- アニメ モビルスーツが使用する銃は、照準合わせはモビルスーツの目視?を介して行い、トリガーもモビルスーツの指 2 2023/01/11 00:56
- 車検・修理・メンテナンス 車のエアコンコンデンサーのフィンの部分がところどころ潰れてしまいました。 車種はホンダ フィット ハ 6 2022/09/18 19:37
- Chrome(クローム) Google Chromebookのパソコンで、Outlook メールを見ることはできるのでしょうか 2 2022/11/28 18:02
- バイク車検・修理・メンテナンス CB400SF NC39の発電量 2 2023/02/03 19:58
- バイク車検・修理・メンテナンス ホンダの横型で フラマグ点火と fiモデルのバッテリー点火 1 2022/12/27 20:57
- 数学 以下の問題が分かりません。 8ビット浮動小数点数が、最上位ビットから順に符号1ビット、指数部3ビット 4 2023/07/22 16:06
- DIY・エクステリア (大至急)電動ドライバーのビットが抜けない。 5 2023/08/20 22:00
- アニメ Zガンダムのハイザックて、ジェネレーターの出力不足でビームライフル、ビームサーベルの併用不可という設 1 2023/02/16 13:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファン付きヒートシンクの自作
-
軽機材の買い方
-
フィンランド語で「幸せの青い...
-
沖縄で・・・
-
埼玉、都内でシュノーケリング...
-
春から秋にかけて着るサーフィ...
-
東海地方の水上バイクレンタル...
-
ダイビングCカード取得について...
-
ダイビングの保険について
-
『バイオハザードIV アフターラ...
-
愛知県内でサークル探してます。
-
ダイビングで、静岡の伊豆と和...
-
市民プールで競泳水着(ブーメラ...
-
妊娠中のシュノーケリング
-
スキューバで沈船スポット
-
秘密戦隊ゴレンジャーの登場す...
-
スリップノットのあのマスク・・・
-
浴室乾燥されたウェットスーツ...
-
新秋津のTUCショップ
-
【シュノーケル】嘔吐反射があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルフットフィンのサイズ選び...
-
大沢版FE聖戦で
-
ファン付きヒートシンクの自作
-
シャアの反乱時にカミーユはな...
-
フィンランド語で「幸せの青い...
-
フィンの汚れをとる
-
なせ大沢聖戦では
-
逆止弁付きスノーケルの事なん...
-
脚力が弱い人向けのフィン
-
スレイヤーズNEXTのオープ...
-
緊急でお願いいたします。エア...
-
フルフィットフィンについて
-
フィンファンネルって本当にフ...
-
フィンを買おうと思っています。
-
ガンダムSD、地震報道でビデ...
-
ダイビングのフィンのデザイン
-
好きなガンダムはなんですか? ...
-
ダイビングはなぜ背面から?
-
フィンスイムが練習できるプー...
-
GULLワープフィンとスーパーミュー
おすすめ情報