重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

都合により、招待された結婚式を欠席します。
弟も招待を受けているので、お祝いは当日弟に持って行ってもらおうと思っています。

この場合、どのように準備すれば良いかアドバイスをください。

・贈るお祝いは、ホテルの宿泊券です。
 (購入した際、ホテル側で封筒にリボンをかけてくれた状態です。)
・このお祝いの他に、ご祝儀などは用意しません。
・手紙を同封したいと考えています。
・私は60代男です。

現在の状態(ホテル側で準備してくれた状態)にメッセージカードを挟んだ形にするか、
それともご祝儀袋に包みなおした方が良いのか、
その他、良い形式があれば教えてください。

また記帳の際は、私の名前も書いて貰うべきか、
それとも必要ないのかも合わせて教えてください。

事前に郵送ではなく、当日他の人に持って行ってもらう事を前提に、アドバイスを頂けたら幸いです。

お手数おかけしますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

・記帳は出席者がするものですから、不要だと思います。


・御祝儀袋には現金を入れるものですから、ホテルの包みにメッセージカードがよいと思います。

マナー本を参照したのではなく、あくまで私の感覚ですが…。

念のためですが、挙式2週間をきってのドタキャンじゃないですよね??
もしドタキャンならば最低3万円を現金で包まなければならないので気になりました。

あとこれも念のためですが、親族ではないですよね?
実兄弟や従兄弟、甥姪、義理の兄弟などの近い親族では最低5万円を現金で包むべきだと
思うので気になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。安心しました。

ドタキャンではなく、事前に欠席の旨伝えました。
また相手は友人の息子です。

質問以外のご心配までして頂き、その心遣いが嬉しかったのでベストアンサーと指せていただきます。

またお気づきの点ありましたらアドバイスください。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/31 17:17

お祝いもただの品物ならまだ良かったのですが、金券に類するものなので、もしかしたらいろいろと周囲に迷惑をかけることになってしまうかもしれません。


それでも、あえて弟さんに預けられるのですよね?
現金ではないので、祝儀袋に包みなおす必要はないと思います。
それでも、受付で内容が金券であることは伝え、ご祝儀と一緒に保管してもらうようにしてもらったほうがいいです。
多分、金券でも一緒に預かってはくれると思いますが、そうでない場合、新郎新婦に渡る前になくなったとしてもどなたも責めることは出来ない覚悟でいたほうがいいです。
また記帳は当日出席者についての受付だと思いますし、お手紙も添えられるとの事ですから不要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。安心しました。

郵送ではなく直接持参することにしたのは、家族の意見を受けて決めたのですが、
そういう混乱を生じさせてしまう恐れがあるのですね。
とても参考になりました。

新郎新婦本人に事前に伝えておき、弟にも対応について説明しておくなど気を付けたいと思います。

またお気づきの点ございましたらアドバイス頂けると嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/31 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!