dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちでは暖房にエアコンと電気ヒーターを使っていますが、しばらく使っていると、なんだか空気がムワッとして汚れているような感じがして息苦しくなります。このため、2~3時間に一度、窓を開けて換気をしますが、空気が冷たいときはずっと窓を閉め切っていても平気なのに、暖房すると空気が汚れたように感じるのはなぜでしょうか?
石油ストーブなら燃焼して、空気が汚れるのは理解できるのですが、エアコンや電気ヒーターではこのような燃焼は行わないので、なぜ息苦しく感じるのか不思議です。

A 回答 (6件)

急激な温度変化と、乾燥のせいではないかと思います。

加湿器をご使用とのことですが、エアコンから出てくる風は低湿度になっています。それに当たっているために、息苦しいのではないかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

エアコンから出てくる風が低湿度になっている、確かにそうですね。
加湿器を設置していれば万全というわけではないのですね。ということは、エアコンの風に直接当たらないようにして、加湿された空気と混ざるようにすれば良いのですね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/02/16 14:30

確かここのサイトで見たんだと思いますが、どなたかが暖房器具はプラスイオン発生器と、書かれていました。


あとやっぱり空気中の酸素が減ってしまうと、脳などに充分な酸素が送れないのでボ-ッとしたりもしますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冬はカーテンも閉めて暖房しているので、隙間風も入らず、酸素が減っているのかも知れませんね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/02/16 14:26

こんにちわ、


私もエアコンの季節になると、まず使い始めに風邪をひく体質なので実感として分かります。
空気が気になる方はたぶんエアコンは向いていないと思います。 エアコンは部屋の中の空気を吸い込み吐き出すので、埃が空気中に散漫してしまうのです。
ちなみに冷房は気になったりはしませんか?
メーカーによると、エアコンのフィルターは週に1回のペースで掃除しないと汚れが溜まっていけないそうです。
 ちなみに空気が気になる方にオススメなのは床暖房です。
一度体験しにいってみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
冷房の時は息苦しく感じることはありません。

住んでいる地域が温暖で暖房を使う期間が短いため、床暖房にするのももったいないです。
情報をありがとうございました。

お礼日時:2004/02/16 14:24

やはり何かしらの暖房器具を使用した時点で、体にとっては異常な状況が発生しているのでしょう?


あとは埃や酸素量?の問題化と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分は特に、二酸化炭素が多くなると息苦しく感じるのかも知れません。

お礼日時:2004/02/13 15:42

エアコンのフィルターが汚れているとか、極端な話をすると内部にカビが生えているとか(^^;


これだと本当に空気が汚れると思うのですが・・・違うのかなあ?

エアコンだと空気が乾燥します。
なので湿気が足りないって事はないですか?
それで息苦しく感じるとか・・・。
すいません、それ位しか思いつきませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
加湿器も使っているので、湿気が足りないということはないと思います。
うちだけでなくて、よそでも人工的に温められた空気の中にしばらくいると息苦しくなりますが、人も同じだと思っていました。
もしかして自分の体質でしょうか?

お礼日時:2004/02/13 15:41

人間も酸素を吸って、二酸化炭素を出しているからです。


また、締め切った部屋で歩き回ればほこりが舞い上がりますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
息苦しく感じるのは二酸化炭素のせいかも知れません。
でも、室温が低いと閉め切っていても平気なので、同じように二酸化炭素は出ているのになぜ?と不思議です。

お礼日時:2004/02/13 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!