dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、なり済ましから、不正送金などネット犯罪のニュースが多く流れていますが

あなたはネットで気をつけている点はなんでしょうか?


例:
・セキュリティソフトを導入。
・必ず利用後はログアウトするようにしている。
・クレジットカード番号などは入力しない。
・ネットバンキングは利用しない。
・ネット利用後は必ずLANケーブルを抜く。
etc

A 回答 (6件)

ネットで靴を買うと合わなかった場合返品しなくてはならないので後で面倒なことになります。


返品の際に、お金もかかるので本当に面倒臭いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました^^

お礼日時:2012/11/05 22:31

私は、買い物については、保守的な考え方で、必ず店頭へ足を運び、自分の目で確かめて買う。

そして、支払いは、現金、少額の商品に限り電子マネーを使用する程度、クレジットカードなど、よほどのことがない限り利用しない、を原則としています。
 ネット通販だけでなく、テレビショッピング、ラジオショッピングなども、極力利用しないようにしています。
 ただ、最近では「ネット通販限定」という商品(たとえば、AKB関連の一部のCD、DVDソフトなど)も多くなり、ちょっと困ります。
 そこで、私の、ネット通販で、最も気をつけていることは
「ネット通販そのものの利用を、極力避ける」ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました^^

お礼日時:2012/11/05 22:31

質問者とNo3さんへ



ネット利用後は必ずLANケーブルを抜くというのは、念に念を入れるという意味では正解です。


ウィルスの種類によっては自分自身のコピーをネットワーク上にばらまき続ける
「ワーム」というものがあります。

2000~2005年頃に、WinOSの脆弱性を突くワーム、
Webページにコードを埋め込むワームなどが出現しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました^^

お礼日時:2012/11/05 22:17

ネット通販だったら、極力クレジット決済はしない、適正価格で売っているところで買う、でしょうか。


あとは、送料が胡散臭いところも避けています。
ネット通販は何回も利用していますが、幸いにもお金関係でトラブルになったことはないです。
仰っているような、「ネット利用後は必ずLANケーブルを抜く」はやっていませんが、これはやった方がいいのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCの電源を切っておけば大丈夫なんでしょうが、常時PCをONにしてる人とかは万一のことを考えて抜いたほうが無難と思います。

お礼日時:2012/11/05 22:15

オンラインショップで決済するときは、SSL通信になっているか確認する。


(ブラウザによって確認方法は異なりますが、
          画面のどこかに証明書がある。verisignのなら信用できます)

クレジット決済を選んだ場合は、後日、明細を確定日までに確認する。

ネットバンクは利用しているが、明細はなるべく確認する。口座に残高を必要以上に置かない。


どうしてもクレカ決済になる場合は、プリペイドVISAの利用を検討する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました^^

プリペイドVISAですか。
そんな方法もあるんですね。

お礼日時:2012/11/05 22:14

大手通販会社以外からは買わない



衝動買いで買わない

SPAMメールの広告、宣伝先では買わない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに衝動買いもありますなw

お礼日時:2012/11/05 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!