dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問に対して、否定的でネガティブな回答をする人って結構多いじゃないですか?
それは質問者を肯定したくないからですか?それともただ事実を言ってるつもりなんでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

多くの場合質問の仕方が下手(ちょっと調べればわかることなのにわざわざこの場で質問してくる意図がわからないものなど)だからです。

    • good
    • 0

意味もなく叩かれている質問はあまり見ない気がします。



あまりにも自己中心的とか、大事なことで考えが足りなさすぎる質問などが叩かれていると思います。
    • good
    • 0

それは、質問の質に比例する。


そう感じるならば、まず質問内容を精査すべきです。
    • good
    • 3

自分を正当化したいためや同情して欲しい同意や賛同の


コメントだけをを求める人がいますので第三者的な目線
で回答すると否定的になる時もありますね。 ですが、
明らかに悪意を持ってる意地悪回答もあるのでなんとも
判断が難しいと思いますよ。
    • good
    • 0

教えてgoo(知恵袋はもっと多いが)は、


認知が歪んでいる質問が多いので、
事実を言ってるだけです。

質問者のためです。
    • good
    • 1

コミュニケーション能力って


共感できる特化脳を使うんですね
それがないと恣意的な意見になり喧嘩なりますよね
オレがこう思うんだからこうだろう!
と一般人がさも有りな感じでいくらでも書けてしまうのがこんな場所なんですよね
だから否定的な意見は他聞に過ぎず
それは的を得ているか得ていないかは
自力で解決をする場所です。俯瞰的に見てそれがどうなのか、それはおかしくないかそうでないか
それは答えは一つではないです。
    • good
    • 1

ほとんどが質問の姿をして同意を求めているだけだからかもしれません。


「これはこうだよね、オレが正しいよね」と同意を強要するものに限って、質問主さんの思い込みや誤解であることが多く、結果回答が否定的になってしまうことがあります。
    • good
    • 2

回答はその質問を映す鏡だからですよ。



くだらん質問には特にその傾向が強く感じられますね。
    • good
    • 2

1.質問が成立していないから


「Aだから、Bであって、Cですよね」的な質問で、Aが間違っているとか、Aは合っているけどBになるとは限らないとか。陰謀論者に多い。

2.是非を問われたから。
是非を問いつつ、是でないとキレる、もしくは是でないと「質問者を肯定したくないから」とまで穿った見方をするぐらいなら、質問文の最初の方に「私は同意厨で承認欲求の塊です。ホルホルすることが目的です。私を持ち上げた肯定回答だけください」と書いておいて欲しいもんです。
    • good
    • 1

他者批判のネガティブな質問が多いからです。


他人が悪いんじゃなくで自分が悪いと回答されるだけ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A