
私は中学のときから吹奏楽部で、今年で吹奏楽歴が5年です。
中学時代はトランペットを担当していて、高校に入ってからはホルンにパートを変えました。
今、その二つの楽器を兼パ(といっても一曲を両方の楽器で吹くわけではなく、この曲はホルン。この曲はラッパって感じです)しています。
あくまでメインはホルンです。
質問したいのはここからです。わかるものだけでもよいので回答よろしくお願いします。
(1)トランペット→ホルンというふうに楽器を変えたせいか、ホルンのチューニングが全然合いません。(もう2年は吹いてるのに!)いつも+50とか行ってしまいます。これはホルン特有とかではなく、私の口の形とかが悪いんですよね?
ホルンがギネスに載るほど吹きにくいのは「チューニングが合わないから」とかではないんですよね?
(2)兼パするにあたって、両方の楽器でそれぞれ同じ量の基礎練習をしているのですがどちらから先に練習したら口の疲れとかが軽減できるでしょうか?
ホルン→トランペットでやっているのですが、合っているでしょうか?
(3)トランペットはファーストを担当しているのですが、音がすごく高くてかなり悩んでいます。(ちなみにグロリアという曲です)
今はチューニングのBの3つ上までが自然に出て4つ目(ソの音です)がたまに出る程度です。
中学のときは3年やってもBのひとつ上が精一杯だったので自分では大きな進歩なのですが、正直曲では全然使えません・・・
音域を広げる訓練方法でおすすめなのを教えてください。
(4)トランペットを吹いていると顔は右を向いているのに楽器は左のほうへ向いていることを指摘されました。
私は前歯が出っ歯でしかも右が高く左が若干低いのでそのせいで楽器が左を向いてしまうのかなぁと思ったのですが、どうやったら直ると思いますか?
(5)ホルンでCの音(何も指をおさない)を吹くとすごく震えるというか、ブルブルブルといいながら音が出ます。どうしてでしょうか?また、直す方法などはありますか?
(6)吹奏楽のコンクールなどでやる曲で私が好きそうなのをおしえてください!
・今まで好きになった曲はアパラチアン序曲、アルヴァマー序曲、南風のマーチ、コヴィントン広場とかです
・アップテンポ→ゆっくり(ラッパソロとかあったりする)→徐々にはやく→最初に戻る→最後はきらびやかとかいうのがすごく好きです
・基本はアップテンポが好き

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく、ホルンのアンブッシュアになっていないのではないかと思います。
ホルンが難しいというのは、管が細くて長いため、音をはずしやすいのですよ。
あと結構しっかり鳴らさないと
直接の音はそれなりに聞こえても客席から聴くとヘロヘロな音になってしまいます。
トランペットのアンブッシュアのままホルンを吹くから
高くなりすぎるし、音が安定しないのではないでしょうか。
兼パートより、固定してしまったほうがよさそうな気もしますけど
人数の都合でしょうか。
メインがホルンならいっそずっとホルンのほうがいいと思うんですが。
それから、高校の吹奏楽のファーストだと、チューニングBのオクターブ上の
ハイベーまでは出ないと厳しいかなと思います。
音域を広げる練習は基礎練習で少しずつ上げていくとか、リップスラーとか
ドレドレド、レミレミレ、とかで上がっていきながら少しずつ上を出せるようにするとか
いろいろあると思います。部で吹奏楽系の雑誌を取っているならバックナンバーなど読んでみるといいでしょう。
歯との関係は個々の事情もあるのでここでなんともいえませんが
お金が許すなら個人レッスンで一度見てもらうのも手だと思います。
好きそうな曲だと、「センチュリア」とかどうでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホルンはHr。Hnは何?
-
私はトロンボーンという写真の...
-
空き缶で音階のでる楽器を作り...
-
「brassy」の意味を教えてください
-
ホルンで、Cの音でなにも押さな...
-
吹奏楽部の人数が100人を越える...
-
楽器のホーンとホルン 違いって...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
ハイゼットトラック リア足回り...
-
フルートを購入したいのですが...
-
中の上と上の下の違いは?
-
楽器について
-
リードがすぐ割れてしまいます…
-
「トランペットを眺める黒人少...
-
テナーサックスの楽譜です。 こ...
-
ヤマハのチューナーマイクが反...
-
サックスの吹きすぎで唇が痛い...
-
YCL-27
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホルンはHr。Hnは何?
-
チューバを吹いていて音程が合...
-
「brassy」の意味を教えてください
-
ホルンの運指を教えてください
-
テンポとキーについて
-
ロータリートランペット用のマ...
-
なんで吹部の人は1stにこだわる...
-
吹奏楽部の人数が100人を越える...
-
高2女子です。トロンボーン吹い...
-
楽器のホーンとホルン 違いって...
-
楽器を吹いたことのない人がユ...
-
私はトロンボーンという写真の...
-
ユーフォニアムのチューニング...
-
私は吹奏楽部で楽器はトロンボ...
-
ホルンがやばい(難しい)曲
-
記譜上のホルンのEs管の音は、...
-
アルトサックスを吹いているの...
-
チューニング時の周波数について
-
大人になってから趣味でフレン...
-
オーケストラスコアの 1番左に...
おすすめ情報