プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は中学のときから吹奏楽部で、今年で吹奏楽歴が5年です。
中学時代はトランペットを担当していて、高校に入ってからはホルンにパートを変えました。
今、その二つの楽器を兼パ(といっても一曲を両方の楽器で吹くわけではなく、この曲はホルン。この曲はラッパって感じです)しています。
あくまでメインはホルンです。


質問したいのはここからです。わかるものだけでもよいので回答よろしくお願いします。
(1)トランペット→ホルンというふうに楽器を変えたせいか、ホルンのチューニングが全然合いません。(もう2年は吹いてるのに!)いつも+50とか行ってしまいます。これはホルン特有とかではなく、私の口の形とかが悪いんですよね?
ホルンがギネスに載るほど吹きにくいのは「チューニングが合わないから」とかではないんですよね?

(2)兼パするにあたって、両方の楽器でそれぞれ同じ量の基礎練習をしているのですがどちらから先に練習したら口の疲れとかが軽減できるでしょうか?
ホルン→トランペットでやっているのですが、合っているでしょうか?

(3)トランペットはファーストを担当しているのですが、音がすごく高くてかなり悩んでいます。(ちなみにグロリアという曲です)
今はチューニングのBの3つ上までが自然に出て4つ目(ソの音です)がたまに出る程度です。
中学のときは3年やってもBのひとつ上が精一杯だったので自分では大きな進歩なのですが、正直曲では全然使えません・・・
音域を広げる訓練方法でおすすめなのを教えてください。

(4)トランペットを吹いていると顔は右を向いているのに楽器は左のほうへ向いていることを指摘されました。
私は前歯が出っ歯でしかも右が高く左が若干低いのでそのせいで楽器が左を向いてしまうのかなぁと思ったのですが、どうやったら直ると思いますか?

(5)ホルンでCの音(何も指をおさない)を吹くとすごく震えるというか、ブルブルブルといいながら音が出ます。どうしてでしょうか?また、直す方法などはありますか?

(6)吹奏楽のコンクールなどでやる曲で私が好きそうなのをおしえてください!
・今まで好きになった曲はアパラチアン序曲、アルヴァマー序曲、南風のマーチ、コヴィントン広場とかです
・アップテンポ→ゆっくり(ラッパソロとかあったりする)→徐々にはやく→最初に戻る→最後はきらびやかとかいうのがすごく好きです
・基本はアップテンポが好き

A 回答 (1件)

おそらく、ホルンのアンブッシュアになっていないのではないかと思います。


ホルンが難しいというのは、管が細くて長いため、音をはずしやすいのですよ。
あと結構しっかり鳴らさないと
直接の音はそれなりに聞こえても客席から聴くとヘロヘロな音になってしまいます。

トランペットのアンブッシュアのままホルンを吹くから
高くなりすぎるし、音が安定しないのではないでしょうか。

兼パートより、固定してしまったほうがよさそうな気もしますけど
人数の都合でしょうか。
メインがホルンならいっそずっとホルンのほうがいいと思うんですが。

それから、高校の吹奏楽のファーストだと、チューニングBのオクターブ上の
ハイベーまでは出ないと厳しいかなと思います。
音域を広げる練習は基礎練習で少しずつ上げていくとか、リップスラーとか
ドレドレド、レミレミレ、とかで上がっていきながら少しずつ上を出せるようにするとか
いろいろあると思います。部で吹奏楽系の雑誌を取っているならバックナンバーなど読んでみるといいでしょう。

歯との関係は個々の事情もあるのでここでなんともいえませんが
お金が許すなら個人レッスンで一度見てもらうのも手だと思います。

好きそうな曲だと、「センチュリア」とかどうでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!