
AviUtlで、出来た動画を圧縮して保存したい状況です。
しかし、未圧縮だと、2分程度の動画でも6GBなどというサイズになってしまいます。僕のパソコンは容量が小さいので、保存できません。しかし、圧縮すると、ほとんど(Microsoft Video1など)は画質が落ちてしまいます。
そこでyoutubeでAviUtlを使っている方に聞いてみると、Intel IYUVコーデックというコーデックにして圧縮すれば画質も保てると言うことでした。早速圧縮しようとすると、
「ビデオ圧縮に失敗しました。
画像サイズやフレームレートを適正に設定しないと使用できないコーデックの可能性があります。」
というメッセージが表示され、圧縮できません。たぶん、なにか処理をしないとできないのでしょうが、僕は初心者のため、全くわかりません…
できることなら、Intel IYUVコーデックで圧縮するための操作や、圧縮しても画質が保てる方法をわかりやすくおしえていただきたいです。お願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
音質も調整できます。
エンコーダを選んで好きな形式にエンコードできますし、wavで出力し、aacに変換してからmp4boxでmuxするという方法もあります。
音がくぐもったようになるというのがよくわかりませんが、ビットレートが低すぎたりしていませんか?
真空波動研SuperLiteなどで音声のビットレートを確認してみてください。
→http://www.kurohane.net/seisanbutu.html
No.1
- 回答日時:
AviUtlなら拡張x264出力(GUI)ExでH.264形式に圧縮し、aacと一緒にmp4コンテナへ入れることをおすすめします。
x264→ http://x264.nl/
拡張x264出力(GUI)Ex→ http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-category …
設定方法↓
参考URL:http://nicowiki.com/?拡張%20x264%20出力(GUI)の設定項目とその機能について
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
圧縮ソフト 7-Zipについて...
-
メモ帳で書いた記事を、「圧縮...
-
AviUtlの圧縮(特に経験者の方...
-
LhacaでZIP形式にできない
-
jpeg画像の圧縮
-
7z の圧縮について
-
圧縮・解凍ソフト 「Lhaplus」...
-
カラーミーの自動画像圧縮で画...
-
Lhacaの読み方教えてください
-
Tiff形式のファイルが一つだけ...
-
圧縮ソフトを利用してもPPTがあ...
-
可逆圧縮されたtiff画像について
-
コンテキストメニューの削除 (...
-
アタッシュケースとZIPの違い
-
Illustratorを使ってます。 入...
-
!!大至急!! 7-zipの「ソリ...
-
MMMの圧縮フィルタ
-
Leeyesで書庫ファイルの画像が...
-
PDF Xchange viewer で編集する...
-
添付画像のように、Excel データタフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ソフト 7-Zipについて...
-
!!大至急!! 7-zipの「ソリ...
-
圧縮をするとファイルの質が落...
-
Lhacaで圧縮ができません
-
圧縮・解凍ソフト 「Lhaplus」...
-
圧縮したもの(ZIP)を更に圧縮...
-
MH/MR/MMRで圧縮をしてください
-
7z の圧縮について
-
DVD Shrink 3.2での再圧縮の手順
-
カラーミーの自動画像圧縮で画...
-
アタッシュケースとZIPの違い
-
圧縮形式7zは1ギガファイル...
-
110GBあるデータを圧縮したい...
-
最も優れた圧縮解凍ソフトを教...
-
Leeyesで書庫ファイルの画像が...
-
可逆圧縮されたtiff画像について
-
ISOファイルをいちばん圧縮でき...
-
jpeg画像の圧縮
-
zipの中身を見れなくするソフト
-
Winrarのパスワードの解除について
おすすめ情報