
急ぎの質問ではありませんので、時間のある方に回答していただけると嬉しいです。
全くのど素人なのですが、急にLinuxが使いたくなったので余っているPCにインストールすることにしました。しかし、DVDドライブのランダムリード速度があまりにも遅く、インストールファイルのコピーにとても時間がかかります(一晩かけても終わらない)。なので別のPCでインストールした後、そのディスクを移してみましたが起動できませんでした。Windowsだと普通にやると無理な方法ですが、Linuxでもできないのでしょうか。
インストールしたOSは、Linux Mint Debian Edition Ver.201204 Xfce です。そのノートPCでLinuxのライブDVDを起動させると、ディスクユーティリティでディスクをフォーマットしようとしても失敗するのですが、同じディスクでも他のPCからだとフォーマットできました。このあたりも関係しているのでしょうか…
インストール時のPCの構成
◆メーカー・型番
MSI Z77MA-G45 (M/Bの型番)
◆CPU
Core i5 2500K(定格で常用)
◆チップセット
インテルZ77
◆メモリ
8GB(4GBx2)
◆ストレージ
64GB SSD(crucial RealSSD C300 64G)←これにインストール
250GB HDD
◆GPU
Intel HDグラフィックス3000(CPU統合)
Linuxを走らせたいノートPCの構成
◆メーカー・型番
SONY PCG-FX77V/BP
◆CPU
モバイルPentium III 1GHz
◆チップセット
インテル815EM
◆メモリ
256MB(128MBx2)
◆ストレージ
上記のSSD ※SATA→IDE変換アダプタを介して接続
◆GPU
チップセット統合GPU(VRAMは最大11MB)
◆その他
ストレージ接続はUltraATA100対応と書いてあります
バッテリーパックなし
FDDなし
どうでもいい情報ですが、Linuxをインストールしたい主な目的は、
◆軽い作業をノートPCを使って行いたいが、新しいのを買うお金がない。手持ちのノートPCにはOSが入っておらず、リカバリディスクも紛失してしまった
◆学校のC言語の授業で使うgccコンパイラがプリインストールされているので、学習用にも便利そう
◆単にLinuxを使ってみたい
です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
PentiumIII/1GHzクラスのPCもあるので、試したりはしますが…
Ubuntu系やMint系のもののほとんどが、1GHzでは実用的では無いはずです。
有名所では、軽量化のために、近代的なOSとしてではなく
Windows95の代替とも言える構成で作られたPuppy Linuxくらいしか実用的では無いでしょう。
(しかしPuppyで開発環境を整えるのも大変な気がします)
あるいは、DebianやUbuntuの最小構成インストールを行ない。
その上で、必要なものだけを追加するという方法もありますが…
これは、必要な知識が多すぎて、安易に選べる方法ではありません。
細部のトラブルを解消できない場合もあると思います。
とりあえず、メモリー不足自体は、swapで補えることが多いのですが
速度面でさらに不利ですし、HDDの消耗を招き、古いPCの致命傷になるかもしれません。
起動失敗については、状況によって原因は違います。
たしかに、HDDのジオメトリーの認識などの問題で
まったく手に負えないような状況も起きたような記憶はあります。
ノートPCで、Puppyなどの軽快なものでパーティション作成を行ない
その上で、別のPCでインストールができれば、正常に読めるようになるとは思います。
(Mintなどではメモリー不足でパーティション作成処理が正常に行えない可能性があります)
また、起動処理どころか、ブートメニューすら出ない状態で…
LiveCDからHDDの中にインストールしたシステムが見えるのであれば
GRUBだけを再インストールすれば解消する場合もあります。
MBRではなく、パーティションの先頭部分にGRUBを導入しておいて
その後、MBMのCDを使いMBRにはMBMを入れて使うという手もあります。
(単純問題、そのほうがGRUBよりもインストールが簡単)
こういう現象は、光学ドライブ無し構成に陥りがちだった
USB起動が一般化する前の時代のノートPCでよく体験しました。
起動処理に入って、画面変化が無いという状況になるなら
GRUBメニューを表示し、カーネルオプションからquietを削除すれば
起動時メッセージなどが表示されるようになり、状況がわかりやすくなります。
原因特定のヒントは、それが起きた前後の見た目の変化や
エラーメッセージなどから得られます。
なかなか、どこを調べればいいのかわからないことも多いのですが
ひとつひとつ用語や仕組みを理解することで、そのへんはわかるようになるはずです。
ただ、バイトができるなら、もう少し速いPCを調達したほうが捗るのも事実。
ほんとうに必要な機能だけに限定していくこともLinuxでは可能ですが
実際に、その作業をやることは、10日バイトしてパソコンを買い換えるより大変なのです。
あるいはUbuntu10.04LTSみたいな長期サポート版の古いやつなら
現行のものより、古いPCですんなり動くこともあるかもしれません。
10.04の場合、2013年4月まではサポート期間となっています。
回答ありがとうございます。
まず最初にお詫びしなければならないのですが、インストールできなかったのは物理的な故障でした。
ノートPCのIDEコネクタはSSDを何回も抜き差ししたので一部断線してしまい、半田付け修理して使用していたのですが、その際、1本のピンがGNDとショートしていたことに気付きました。
>ノートPCで、Puppyなどの軽快なものでパーティション作成を行ない
その上で、別のPCでインストールができれば、正常に読めるようになるとは思います。
この方法は有効でした。
本当に助かりました。
システムモニターで確認したところ、今のところはメモリ使用量は170MB前後となっていますので快適に動いております。
自動車の教習が終わったらバイトをしようと考えていますので、PCを買い換えることも考えています。
ありがとうございましたm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
Mintをネットインストールすれば比較的短時間にインストール可能かもしれないが、PCG-FX77V/BPではスペック的にも無理がある。
Z77MA-G45の方でVirtualboxなどインストールして、仮想PC(メモリ割り当て2GBほど)にインストールして使ってみてはいかが。
回答ありがとうございます。
やはりハードウェア面で、すでに無理そうですね。
仮想マシンでCの勉強をするのも面白そうだと思いました。
ありがとうございますm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
PC-AでLinuxをインストールしたハード・ディスクをPC-Bに換装して使用することは不可能ではありませんが、
質問のケースの場合は殆ど無理です。
Linuxを走らせたいノートPCのスペックが不充分です。
:>◆CPU モバイルPentium III 1GHz
kernel がnon PAE対応でなければなりません。
:>◆メモリ 256MB(128MBx2)
少なくとも512MBは必要です。
回答ありがとうございます。
>Linuxを走らせたいノートPCのスペックが不充分です。
すみません、買って満10年経ったPCです。やっぱり無理がありますね…
具体的な必要スペックを教えてくださり、ありがとうございました。
m(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- 中古パソコン ノートパソコン おすすめ 4 2022/04/08 12:57
- その他(パソコン・周辺機器) MSIゲーミングノートPC 【CPU】インテル Core i5-10500H 【GPU】NVIDIA 1 2023/01/17 08:58
- UNIX・Linux Linuxのパーティションタイプ(MBR/GPT)について 2 2022/07/26 13:35
- Mac OS mac os xの設定の(起動ディスク)にブート用dvdが表示されません 1 2022/05/28 13:29
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
もし10億円当たったら何に使いますか?
みなさんの10億円プランが知りたいです!
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
OS入りハードディスクを別PCに移す
UNIX・Linux
-
Ubuntuを入れてあるHDDをインストール時とは別のマザーボードに繋げた場合問題なく動作しますか?
UNIX・Linux
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
Linuxを入れたディスクを別のPC...
-
インストール不要のAndroidエミ...
-
デスクトップのWindowsからMac...
-
MBMのインストールについて
-
ノートPCのデュアルブートの初...
-
iMac G3にLinuxのみをインスト...
-
外付けHDDを用いてXP PCにLinux...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
M6497にOS9を単独で!
-
BootCampでwindowsXPのインスト...
-
Boot Campインストール時の不具合
-
Virtual boxでのAndroid導入に...
-
dドライブに移動したゲームを起...
-
パソコンをクリーンインストー...
-
MacとSCSI機器の接続について
-
VMwareのUbuntuをUSB上にバック...
-
UbuntuのPCにWindowsXPを追加...
-
window 10を使用しています。PC...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファインダー操作にパスワード...
-
Windows10 32bit版のインストール
-
インストール不要のAndroidエミ...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
window 10を使用しています。PC...
-
dドライブに移動したゲームを起...
-
ディスクイメージ「.dmg」と「....
-
外付けHDDを用いてXP PCにLinux...
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
VirtualBoxのスナップショット...
-
N88BASIC を インストールす...
-
Linuxを入れたディスクを別のPC...
-
CD-ROM形式のPCゲームについて...
-
互換性のある回復ディスクを使...
-
linuxインストール時のHDDファ...
-
【パソコン】GATEWAYのリカバリ...
-
Windows PCでMacは使えないのか
-
PCのOSをLINUXからWINDOWSにし...
-
Mac OS X(10.4.6)でのClassic環...
-
webminに外からアクセスできな...
おすすめ情報