
趣味の個人サイトを運営している者です。
titleやh1におけるSEO対策に関する質問です。
私のサイトには趣旨のコンテンツ以外に
・サイト概要
・管理人について
・リンク集
・サイトマップ
これらのページもあるのですが、これらについてはどのような名前をつけるべきでしょうか?
サイト名をなるべく前に持ってくるという理屈で、
・「○○」のサイト概要-○○
・「○○」の管理人について-○○
このようにする手もあるのですが、ページ名の後に「-○○」とサイト名をすでに書いているので、しつこいかなとも思います。
これらのページって個性的な名前がつけにくいと思うのですが、どのような名前をつけるべきですか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>サイトを訪れたとき、一度は読んでいただきたいと思っています。
そんなサイト、見難いサイトですから本末転倒ですよ。
トラブルでも無い限りはふつーは見に行きません。
No.2
- 回答日時:
そのページってみてもらいたいんですか?
いちいちURL打ち込んで見に来る分けじゃないので名前なんか何でもいいよ
回答ありがとうございます。
これらのコンテンツは、何度も読んでいただく必要はありませんが、サイトを訪れたとき、一度は読んでいただきたいと思っています。
No.1
- 回答日時:
せっかくご自分でサイトを運営されているなら、何も同じ様な名前は付ける必要はありません。
あくまでもオリジナルティーな名前を付けては。
くだけた例ですが「○○」管理人はメガネのおじさんとか ただいま○○才の管理人とか イケメン管理人などとか。
又、リンク集にはこの指とまれなどを考えられて良いとおもいます。
「○○」のサイト概要はまじめにされては。(何の趣味かを記載して)
この回答への補足
すみません、追加でもう一つ質問させてください。
個性的な名前をつける場合、それに説明をつけるべきですか?
例えば、「この指とまれ」という名前をリンク集につける場合、初めて訪問された方は、これがリンク集だと分からないと思うのですね。
それを防ぐため、「この指とまれ(リンク集)」とする手もありますが、これはいかにも不恰好だと思います。
この指とまれ:リンク集です。
のように説明を書くのも手ですが、これだとリンクと文章でトップページのメニューがごちゃごちゃになりそうです。
aタグのtitle属性に説明を書けばスペースをとらないで済むのですが、これは分かりにくく不親切でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
難易度17という結果が出まし...
-
seoについて教えてください。ホ...
-
seoについておしえてください
-
ホームページを作ったのですが...
-
seoについて教えてください、上...
-
検索上位なのに電話こない
-
ワードプレスでのHP製作はなぜ...
-
グーグルの検索結果ってこの頃...
-
検索エンジンはなくなる?
-
企業用のブログで何を書けばい...
-
FlaskでWEBアプリを作りPython ...
-
検索1位なのに依頼がない
-
seo順位下がった原因
-
作成したBlogがGoogle、Bing検...
-
googleの検索で、自分のブログ...
-
"東横イン空室チェック"のSEO対...
-
ウェブマーケターの仕事は最近...
-
SEOに関しまして。ネットやモー...
-
トップページの順位が下がった
-
SEOに被リンクは全く必要が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
情報を集めるとき、どのサイト...
-
サイト名とは何ですか。 全然分...
-
あるサイトに私の写真が勝手に...
-
IIS10でホスト名を設定するとHT...
-
情報募集中
-
嘘をつかなくても詐欺罪は成立...
-
外部サイトからのリンクのSEO効...
-
あったらいいな、こんなホーム...
-
色々なサイトで、Cookie情報に...
-
検索結果の自社サイト名から中...
-
サイトを多数、複製しまして、...
-
★ 違法性のあるサイト作成につ...
-
メールアドレス
-
一定期間内のYahoo! JAPAN IDの...
-
これから先本格的な食糧危機が...
-
保守党は教育問題に関してはど...
-
Kierin near Tokyo?
-
弥生の青色申告オンライン を初...
-
Google検索がおかしくなってし...
-
スマートフォンアプリを提供す...
おすすめ情報