
皆さん、助けてください。
メールの受信ができなせん。
今まではWindows Vista
Outlook 2007環境で送受信できていたのですが
Windows 7 ProパソコンにOutlook 2010をインストールして
メール設定を行ったのですが、送信はするのですが
受信ができません。
(0x800CCC0Fのエラー発生)
プロバイダーに問い合わせしましたが
親切な対応をしていただけず、非常に困っています。
メールアドレス、パスワードなどのメール設定は間違っていません。
また、セキュリティソフトをインストールしていません。
どなたか、ある方いらっしゃたら、ご教授お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
POP3は110が入っています。
プロバイダーも正しいですとのことです。
また、Vistaマシンに入っている
Outlook2007のアカウントにも110が入っており
正常に送受信ができています。
何が原因なのか・・・
困りました。
No.3
- 回答日時:
ウイルス対策ソフトを停止した場合はどうでしょう?
POPのProxyとして動作するようなソフトの場合など
メーラーが直に110で出れないように、FireWallでブロックするものがいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
Windows2019CALとRDS CALについて
-
WindowsのエクスプローラーでFT...
-
このコーナーのお礼欄が、サー...
-
CPIの共用サーバで「Let's Encr...
-
新規購入PC設定方法(社内ファ...
-
サーバーの定期シャットダウン...
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
サーバの変更に伴うフォルダー...
-
2つのLANポートを活用したい
-
短縮URLサービスはなぜ「http:/...
-
新しいPCを社内ファイルサーバ...
-
マインクラフトをPCサーバーでS...
-
AWSへのIAMでのサインインの方法
-
HPのIPアドレスとドメインにつ...
-
おすすめレンタルサーバーについて
-
社内のNAS管理だけ外注できます...
-
awsの権限について
-
サーバーにSSDじゃなくてメモリ...
-
バックアップ用に25万円のPCを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
このコーナーのお礼欄が、サー...
-
新しいPCを社内ファイルサーバ...
-
WindowsのエクスプローラーでFT...
-
サーバーマネージャーが消えた
-
短縮URLサービスはなぜ「http:/...
-
Windows server 2022 CALとSQL ...
-
Windows Server 2019 CALについて
-
サーバーの定期シャットダウン...
-
エックスサーバーでhttpd.conf...
-
メール共有の場所にファイルを...
-
2つのLANポートを活用したい
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
FTPサーバについて詳しい方(ア...
-
FTP送信元のIPアドレスを調べる...
-
HPのIPアドレスとドメインにつ...
-
discordで2人だけのサーバー作...
-
【QnapNAS】不良HDDと診断され...
-
【QNAP NAS】LANポートについて...
-
ブレイドサーバーと仮想サーバ...
おすすめ情報