
Windows MeからXPへのアップグレード組です。
今、HDDのシステムをFAT32からNTFSに変更中です。
内蔵のCドライブは出来ましたが、外付けのFドライブでつまずいて
しまいました。
コマンドプロンプトで、CONVERT F:/fs:ntfsと入力すると、
「ファイルシステムの種類はFAT32です。
ドライブ F:の現在のボリュームラベルを入力して
ください。」
と指示されます。
この「ボリュームラベル」って何ですか?
MSNのQ&Aやヘルプ&サポートにも、そのものの意味が
載っていません。
外付けHDDは120GB、BUFFALO/HD-120U2です。
非常に困っているので、なるべく判りやすい説明を頂けると
助かります。
よろしくおねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ボリュームラベル=ドライブ文字と考えても良いかと…
「スペース」が入ってないんじゃないですか?
「convert c: /fs:ntfs /v」
「Enter」
※c: 変換したいドライブのドライブ文字
※/fs:ntfs NTFSに変換するという命令
※/v 変換処理中にメッセージを表示するオプション
この回答への補足
早速のアドバイスありがとうございます。
一字一句正確に(スペースも)入力し直しましたが、
やっぱり「ボリュームラベルを~」と、表示
されます。
マイ コンピュータを開くと、Fドライブは
HD-120U2 (F:)となっているので、その通り入力
したところ今度は
「ドライブに無効なボリュームラベルを入力しました。」
と表示されます。((F:)を入れても入れなくても)
Cドライブの時は「ボリュームラベルを~」という
指示は出ずに出来たのでコマンドは間違っていないと思うのですが、
正直サッパリ判りません。
ドライブの名前を変えたりチェックディスクをしたり
試行錯誤の末、どうにか変換できました。
早急なアドバイスが欲しかった為、ポイントはレスの
速かった方から順にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
アクセサリの中にあるコマンドプロンプトを起動して、
vol f:
と入力してEnterを押してください。
これででてくるのがボリュームラベルです。
意味は、他の方々がかかれているとおりです。
ドライブの名前を変えたりチェックディスクをしたり
試行錯誤の末、どうにか変換できました。
早急なアドバイスが欲しかった為、ポイントはレスの
速かった方から順にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ボリュームラベルというのは、その名の通りボリュームにつける名前のことです。
C:とかD:などのドライブ文字とは別に、「MainDisk」のような簡単な名前をドライブ(=ボリューム)につけることができ、それをボリュームラベルといいます。ボリュームラベルは、エクスプローラでドライブのプロパティを表示するなどして確認・変更できます。
この回答への補足
早速のアドバイスありがとうございます。
一字一句正確に(スペースも)入力し直しましたが、
やっぱり「ボリュームラベルを~」と、表示
されます。
マイ コンピュータを開くと、Fドライブは
HD-120U2 (F:)となっているので、その通り入力
したところ今度は
「ドライブに無効なボリュームラベルを入力しました。」
と表示されます。((F:)を入れても入れなくても)
Cドライブの時は「ボリュームラベルを~」という
指示は出ずに出来たのでコマンドは間違っていないと思うのですが、
正直サッパリ判りません。
ドライブの名前を変えたりチェックディスクをしたり
試行錯誤の末、どうにか変換できました。
早急なアドバイスが欲しかった為、ポイントはレスの
速かった方から順にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>この「ボリュームラベル」って何ですか?
そのドライブ(領域)に名前を付ける名前の事です。
C:ドライブなら「Windows」と付けてもいいですし、D:なら「Data」と付けても良いです。
付けなくても全く問題ありませんし、エクスプローラーからドライブのプロパティを開いて設定する事も可能です。
> ドライブ F:の現在のボリュームラベルを入力して
ください。」
と指示されます。
正しく名前を入れないと次に進めないだけです。
現在、Fドライブに名前が付いていれば、その通りに入れてください。
設定された名前は、ドライブのプロパティで確認や変更できますから、名前を削除や変更するなり、メモするなりしてください。
この回答への補足
早速のアドバイスありがとうございます。
一字一句正確に(スペースも)入力し直しましたが、
やっぱり「ボリュームラベルを~」と、表示
されます。
マイ コンピュータを開くと、Fドライブは
HD-120U2 (F:)となっているので、その通り入力
したところ今度は
「ドライブに無効なボリュームラベルを入力しました。」
と表示されます。((F:)を入れても入れなくても)
Cドライブの時は「ボリュームラベルを~」という
指示は出ずに出来たのでコマンドは間違っていないと思うのですが、
正直サッパリ判りません。
ドライブの名前を変えたりチェックディスクをしたり
試行錯誤の末、どうにか変換できました。
早急なアドバイスが欲しかった為、ポイントはレスの
速かった方から順にさせていただきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライブとボリューム
-
program file の中のcommon fil...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
iPadのバックアップ先変更(Win7)
-
CD-Rをmacに取り込む方法
-
パーテーションを二つから一つ...
-
Eドライブが消えた。
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
Mac/PM7200のSCSI/HDDについて
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
回復ドライブやリカバリメディ...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
HDDをフォーマットしても交換し...
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
PCを初期化したんですけどずっ...
-
fujitsuフォルダを間違って移動...
-
パーティションを切ったハード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
program file の中のcommon fil...
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ドライブとボリューム
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
ドライブの最適化(デフラグ)...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
初期化したらDドライブのもの...
-
DVDの読み込み速度が遅くなって...
-
データドライブにソフトウェア...
-
Windows Server2008 ハードディ...
-
Cドライブと回復パーティション...
-
CDドライブが使用出来ず困って...
-
cドライブ分割後の新ドライブの...
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
Windows10でのマイピクチャ等の...
-
一つのドライブに複数のドライ...
おすすめ情報