dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクのお取引にて困っております。
この場をお借りして、いろいろな方の意見が聞けたらと思い
質問しました。


ヤフオクにて複数点の落札をしていただき、同梱対応を希望されていたので
すべての商品の落札が終わるのを待ち、取引ナビにて連絡をしました。

11月2日

落札がすべて終わりこちらから連絡をして相手先のご連絡先や
入金方法にて連絡を取りました。

11月5日

落札商品がメール便にて対応が出来なかった為、ほかの方法を提示して
どうするか連絡を待ちました。

11月9日

配送方法にての連絡がなかなか頂けなかった為、ご連絡いただけなかった場合は
削除させて頂きますと言いました。

11月12日

落札者様から連絡があり、12日夜に入金予定ですと連絡がありました。

しかし、入金予定とだけ記載されており配送方法についての返事がなかったために
再度配送方法について伺う連絡をしました。
また、配送料金も記載しどちらかを選んで商品代金に+して入金をお願いしようと
しました

11月13日

ここで誤り入金確認が出来たと勘違いし、落札者様に『入金の確認が出来ました』と
連絡をしてしました…。
更に、送料分が足りないと思い送料分の振込みをお願いしますと連絡しました。


11月15日

落札者様よりゆうメールの着払いの発送は出来ないかと提案がありました。

ゆうメールにて調べてみると出来る様だったので郵便局窓口にて発送をしようとしたところ、
着払いは出来ないといわれてしまい、元払いにて17日に発送をしました。


発送完了メールとともに、元払い分340円の振り込みをお願いする連絡をしました。

11月17日

落札者様より『ゆうメールは以前着払いにできたのですが、できなくなったのでしょうか?
郵便局のHPで利用案内を確認したところできるとの記載があったのですが・・・。
支払いですがかんたん決済は手数料がかかるので、ゆうちょ銀行などは無理でしょうか?
よろしくお願いします』と、連絡がありました。


12月1日

こちらが長期不在をしており連絡が取れない状況もあり、送料分の入金についての
連絡がとれない状況でした。お手元に届いていれば連絡がくると思っておりましたが
来なかった為、無事に届いたのか?と思っていたら商品が保管期間満了を終えて
手元に戻ってきました。

送料分を振り込んでいただき再度配送しますと連絡をしたあとに
もう一度郵便局のゆうメール着払い発送について調べましたが、出来ると書いてあったため
当初の落札者様の希望もあったので、もう一度窓口にて聞いてみますと
再度連絡をしました。


12月2日

落札者様より『こんにちは。お手数をお掛けして申し訳ありません。
不在にしていたので宅配ポストへの再配達を依頼していたのですが、何故か返送されてしまったようです。
お手間をお掛けして本当にすみません。
次は自宅で受け取れると思いますので、何卒よろしくお願いします。 』

と、連絡がありました。


12月4日

郵便局に聞いたところ、ゆうメールで以前は着払いが出来たそうですが今はゆうパックのみ
着払いが出来ると言われどうしようかと悩みました。

送料もゆうメール340円に対し600円ですので
しかしわたしが安易な考えで着払いのゆうパックのまま発送をしてしましました。


12月5日

落札者様より連絡があり、発送方法の変更について連絡もなしに変えた事について
、またゆうメールでなければ受け取らないと言われました。


12月6日

こちらも安易な考えだった為、お詫びを申し上げたうえで商品の取戻請求をして再度ゆうメール
にて送りなおすか、お時間が更にかかってしまう為送料分を落札者様へ送金しますと連絡をしました。


そこから連絡がなく、ゆうパックの問い合わせを行うと、

12月4日に届いておりますが、不在の為持ち帰りとなっており
7日までの間毎日局員の方がいっている様ですが不在の様です。


こちらとしてもどうしてよいのか分からずに困っております。

また、入金がされていて商品を受け取っていただけないのはなぜだろうと思い
そこではじめてYahoo!かんたん決済のご利用明細、受取一覧を見ました。
そうしましたら、落札者様からの入金がない状況だという事が分かりました。

取引ナビ上でも、かんたん決算以外の振込み先等教えた覚えもありませんし
記録も残ってないため、入金はされていないと考えられます。


ヤフオクのお取引について無知だった事は自分に責任がありますが

この場合、商品について取戻請求を行うか保管期間終了後の返送を待つとして
落札者様へどういう対応を取ったらよいのでしょうか?


長々と申し訳ありませんが、ご意見をお願い致します。




そこ

A 回答 (2件)

まず、ゆうメールの着払い発送は可能です。


私も郵便局で同様に拒否されたことはあります。同様の内容で案内されましたね。
オペレータに確認+WEBサイトでも確認
そして、局員に「WEBサイトに記載あり」あと、「○○ってオペレータが可能と言っています」
って言えば、小さい局だから、3人中3人が私の対応を確認していましたね・・・w
電話と端末とネットでそれぞれ確認していましたね。
http://www.post.japanpost.jp/service/yu_mail/add …
着払いってありますから、着払いは可能です

まず、入金を確認しないでなぜ発送したってミスがあります
また、相手の同意もなしに指定されたもの以外で着払いで送りつけるものではありません

やはり、ちゃんと確認をして送った方がよかったでしょう

差し戻しで戻ってきてから、入金確認にミスがあり入金が確認出来ていませんって正直に言うしかないでしょう
そして、代金と送料の入金が確認されてから、送りましょう
ゆうパックでの着払いの料金は、あなたのミスもありますから、請求は出来ないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。

またゆうメール着払いにつきましてもありがとうございます。
落札者様からの、着払いが出来たと言われ経験がなかったため窓口にて
問い合わせましたが、一言できないといわれてしまいました。

また本局にて同じように問い合わせましが同じ反応でした。
確かにHPには記載されていたのでおかしいとは思ったのですが…。

だからといって元払い、またゆうパック着払いでの発送方法変更について
落札者様に連絡もなしに発送したのはこちら側に否があることは
反省しております。

再度落札者様に連絡をして、最後まで責任を持ってお取引が出来る様に
勤めたいと思います。


ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/09 17:59

ご質問のやり取りは、まとめて話せば済む事を小分けにしていて余計な時間がかかってしまっていますね。



11月2日、出品者の連絡の際、なぜメール便対応ができない旨を記載していないのでしょう?全ての落札が終了すれば、メール便で遅れるかどうか出品者が判断できますよね。

11月2日の挨拶のメッセージで、
1.全てを同梱するとメール便対応できない理由
2.メール便で分けて発送した場合の合計メール便送料 例80円2通+160円1通といった内容で合計送料を記載
3.メール便を使わない場合の配送方法(ゆうメール元払い・着払い、定型外郵便元払い、その他の配送方法での元払いと着払い)の料金の記載をして、
どれかを選んでもらい、応じた額を自分の口座なりに入金してくださいと伝えれば、後に金額を見ればどれを選んだかも分かりますね。

11月15日、着払いは出来ないといわれて鵜呑みにして、落札者に相談もなく、落札者の許可もなく、元払いで勝手に17日に発送をしたのですか?

こちらが長期不在をしており連絡が取れない状況もあり、送料分の入金についての連絡がとれない状況でした。とありますが、なぜ携帯利用でも知人や友人に頼んででも取引終了までしっかり取引するのが出品者の責任ではありませんか。

送料もゆうメール340円に対し600円ですのでしかしわたしが安易な考えで着払いのゆうパックのまま発送をしてしましました。との事ですが、なぜ落札者の許可をとらずに「着払い」でゆうパック発送できてしまうのか理解できません。

また、ご質問には○月○にち○時、○○郵便局より発送といったメッセージをやりとりしている記載がありません。
発送したら、発送の旨を伝えますよね。そうしないと、いつ届くのか予想もつきません。相手のご都合の良い日時を聞いて、日数の逆算をして発送すべきではありませんか。

>落札者様より連絡があり、発送方法の変更について連絡もなしに変えた事について、またゆうメールでなければ受け取らないと言われました。

当然だと思います。

一日も早く荷物を取り戻し、再度、ゆうメール着払いにて発送をしますと伝え、到着予定の希望日を聞き、逆算してゆうメール着払いで発送すべきです。
その際、お品代金の振り込みが済んでいないのに勘違いした旨を謝罪すれば良いでしょう。
謝罪に加え、お品代金を請求し、今度こそ確実に入金の確認をすれば良いのです。

代金は、お品代とゆうメール着払い1回分の代金のみ、それ以上は落札者の勝手な判断で送りつけているのですから請求するのは筋違いでしょう。

最初のメールに記載すべき事は、挨拶と落札のお礼、配送方法の選択肢、配送方法別の料金、入金の仕方の選択肢、入金期限の日時(1週間程度の期間をおいて、入金なければ削除する旨)、配送日の希望日時や曜日(なるべくご要望に添えますよう努力いたしますといった言葉をそえておく)、口座番号その他があれば連絡のやり取りは1度でほぼ済んでしまいます。
そして入金確認できた時に確認ができた旨、発送の際に発送した旨や発送番号、到着予定日等をメッセージすればトラブルは起きません。

今回の件は、勝手な変更や勝手な発送がもとになったトラブルですね。
相手の信用も崩れていると思いますので、相手もかたくなになっているのでしょう。今度は上手く取引できると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。


こちらの安易な考えが続いており落札者様にご迷惑をおかけしている事が
よく分かりました。
出品者としての責任が欠けていたと反省しております。
最後まで落札者様としっかりお取引が出来る様にしたいと思います。


落札者様に届く日付等の確認はしていなかったため
とても勉強になりました。

また、ゆうメール着払いは郵便局員様に直接聞きましたができないとのことです。
元払いでした出来ないという事なのでしょうか…。

お礼日時:2012/12/09 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!