dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

◯◯くんって鈍感だよね。と同期の子に言われました。

これを言われたあと2人で何回か会いました。(食事など)
好かれているという解釈でいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

>◯◯くんって鈍感だよね。

と同期の子に言われました。

       ↓
言葉を文字だけで拾って行くと必ずしも真意が推し量れない。
その言葉を交わした時のシチュエーション、態度、表情、その前後の言動から相手の意思を心理を感じ、受け止め、打診して確認するしかないのでは・・・

推察ですが・・・

「◯◯くんって鈍感だよね。」と言う言葉には、私の気持ち(好意)をちっとも分ってくれていないとの甘え・拗ね・求愛の心が籠っている。

「◯◯くんって鈍感だよね。」と言う言葉には、何か相手を悲しませたり、傷付けたりする言動が有り、デリカシーや労わる優しさが欠けていると少し不満、改善への要望を訴えている。

上記の2例は、第3者の勝手な想像ですが、その時の情景や言葉の前後の出来事、会話の流れを想い起してみてください。
きっと、伏線&ヒントになるエピソードや切っ掛け、話が有ったと思います。
言葉で伝わるのは一部ですし(性格・見栄・意地・タテマエやホンネの逆を言う場合もある)、思い付きや表現には感情によってイントネーションや本気度が大きく異なるケースも多い。

要は、貴方の気持ちが大切であり、相手との交際をどうしたいのか、どのような気持ちで付き合っていくのかがポイントだと思います。
それが、優しさ、寛容さ、鈍感でない→心配りや感受性、相手の心の機微を察し対応してくれる人や言動に繋がるのでは・・・
    • good
    • 1

 好かれているかどうかを、気にした時点で、鈍感君は完成形になります。



 「鈍感」と言われて、こんなところで質問する人を鈍感と言います。

 ごく普通の人は、「鈍感」と言われたので「今までの自分には無い強引さで臨んだけれど、上手くゆかない、どうしたら良いでしょうか?」という質問をしているでしょう。

 もちろん、彼女に合わせた気遣いも重要ですが、自分の趣味趣向で突っ走るような、その上の行動をしても良いのです。
    • good
    • 3

いまいちシチュエーションがわかりませんが・・・。



好かれているとしたら、その人を好きになるんですか?

そんな受身でいいんでしょうかね。

好きでもなんでもないなら、鈍感なままで全くもって、
かまいません。

仮に嫌われても減るもんじゃないし。

他人の詮索より自分の気持ちを優先することです。
    • good
    • 0

その子はあなたの事が好きな可能性ありだと思います。

あなた的にはどうなんですか?嫌いな相手と食事行ったりしますか?恐らくその子はあなたの態度が友達止まりな態度で気づいて欲しくてヤキモキしているのかもしれません。あなたがその子との関係を進めたいなら少し踏み込んでみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、好き嫌いに無頓着と言った方が良いでしょうか。
好かれているんだったら…まあ少し色々あったんで進展させようかなと。

お礼日時:2012/12/18 02:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています