
No.6
- 回答日時:
住居表示(住んでいる家の表示。
いわゆる郵便物が届いたりする表示)が知りたければ住民票で結構です。そうではなく、地番が知りたいのであれば市役所の固定資産課もしくはそれに該当する課で評価証明書を挙げてください。
ただし、評価証明には土地と建物とがあります。
建物の評価証明は、その建物の地番が記されてあります。
土地の評価証明は、その建物が建っている地面の地番です。これらはおのおの違うものです。(一致する場合もありますが、たまたま一致しただけで元は違うものだと役所は説明します)
また、評価証明を挙げるときに、現にその所有者でない場合、所有者の委任状を求められる場合がありますのでご注意ください。
すなわち、自分のものでない場合には法務局へ行ったほうが手っ取り早いということになります。
係員にどの建物であるかをよく説明して(というのは、住居表示しか手がかりのない当方に対し、住居表示などうちの管轄ではないという態度で接しますので)、間違いのないものを挙げられるよう留意してください。土地もしくは建物、あるいは両方の登記簿抄本(地番を知りたいだけなら謄本ではなく抄本でじゅうぶん)です。
骨子はだいたいこのあたりだと思いますが、一部流動的な部分もありますので、先に電話で確かめる等されると、無駄足が避けられるのではないかと思います。
専門家ではなく、一般人が回答しています。あくまで参考としていただくとありがたいです。
今回は単に略称じゃない番地の表示を知りたかっただけでしたので、電話で確認をとることができました。
しかし地番について詳しく説明をして頂き、「へ~、そういうものもあるのか」と妙に感心してしまいました。
将来、そのような手続きが必要となることもあるかもしれません。
その時は、このアドバイスを思い出しますね。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
市役所から来る固定資産税の納付用紙にはなんと書いてありますか?一度確認してください。
急ぐのであれば、やはり市役所等に聞くのが早いですがあなたが確認したいのは住居表示ですか?それとも地番ですか?もし地番でしたら最寄の法務局にいって登記簿謄本で確認してください。(購入されたものであれば、契約書等に添付されているかも)
法務局は5時までです、1000円かかります。
今回知りたかったのは、住居表示でした。(住居表示という言葉も初めて知ったのですが…)
とりあえず皆さんに教えて頂いたように役場に電話をして、事無きをえました。
もしかして、郵便局に聞くのかなー?などとアホなことを考えてたので、お聞きしてよかったです。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住居表示の正しい記載(番地が4...
-
住所
-
一つのマンションに二つの住所
-
市役所のミスなのか、同じ番地...
-
住所が二つあるのはどうして?
-
代表地番とは何ですか?
-
公道にも地番ってあるのですか?
-
不動産の(持ち主)オーナーの...
-
教えて下さい。 法務局の公図上...
-
地図から住所の番地まで調べた...
-
なぜ謄本という公的文書が一元...
-
住居表示と確認申請の住所。
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
戸籍謄本の読み方チェック
-
友人に頼まれて、住民票を一瞬...
-
住民票以外で夫婦である事の証...
-
職権消除って?
-
親戚の家に居候する予定ですが...
-
住民票を転入させて、すぐに戻...
-
転居届けを出さずに何年も経っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報