
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
リカバリーシステムは、Microsoftが規格化を一切行なっておらず
PCメーカーが、インストールが煩雑過ぎるWindowsを改善するために
独自に開発および採用している便利な技術です。
そのため、同じWindowsマシンだと思っていても
リカバリーの仕様や操作方法,制限は一定ではありません。
パーティション構成をリカバリーシステムで変更できるものもありますし
出荷時のパーティション構成に強制的に戻されるものもありますし
既存のパーティションを選んでリカバリー対象にできるものもあります。
また、PCを譲渡したりするために、データなどを消去するのであれば
単なるリカバリーや再インストールでは、データが復活ツールで読み取れる場合があります。
そういった場合は、HDDのパーティション構成をディスクの管理などから参照し
完全消去ツールなどで、中身を消去しなければならないパーティションと
削除してはいけないリカバリーシステムなどを判別しておく必要があります。
念のために、リカバリーディスクを作成してから行なうほうが無難です。
Vista世代のメーカー製PCであれば、HDDの中には
システムパーティションとC:ドライブとリカバリー領域の
三つのパーティションがあるのが基本形と考えられます。
D:ドライブがあるなら、四つですね。
五つ以上のパーティションがあるとしたら、より複雑な状況です。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/12/17 02:20
とっても詳しくありがとうございます。
取説が見当たらないのでメーカーHPなどを参考にリカバリしてみます。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
再インストールすればいいだけではないでしょうか。
その際お好きなパーティションを切ればいいと思います。
No.1
- 回答日時:
初期化前にDドライブに大量のソフトが有るならCドライブから全てをアンインストールすれば良いです。
それから初期化ですね、その後に使うつもりのソフトがDドライブに有るならインストールしてください、そして使わないソフトだけに成ったら整理して不要なインストーラーファイルだけを削除すればDドライブが掃除できます。この回答への補足
Dドライブにインストールしたソフトって、
OSリカバリで自動的にアンインストールされてインストーラーだけになるんですか?
あと、リカバリ前にCドライブのプログラムのアンインストールも必要なんですか?
わからないことだらけで、御免なさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスクの管理で未割当領域を...
-
WindowsXP32bit版が認識できるH...
-
パーティションとボリュームの違い
-
Windows10 パーテーション分割...
-
気付いたらドライブが増えてま...
-
パーティションを切ったハード...
-
win7 bitlocker エラー
-
MFT予約領域内の空き領域の巨大化
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
SSDの故障?その後
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
右クリックで「フォーマット」...
-
Mirage Colloid というフォル...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
コンピューター名の変更による...
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
ルートにコピーとはどうやるの...
-
PCを初期化したんですけどずっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気付いたらドライブが増えてま...
-
ディスクの管理で未割当領域を...
-
WindowsXP32bit版が認識できるH...
-
NASはパーティションできますか?
-
Windows10 パーテーション分割...
-
ノートパソコンのSSDへの乗...
-
パーティションを切ったハード...
-
USBフラッシュメモリのCDドライ...
-
システムディスク
-
画像のディスク0パーティション...
-
500GBノートPCを250GBのSSDに換...
-
windows11 SSDの回復パーティシ...
-
システムパーティションの復旧?
-
リカバリー領域を利用して購入...
-
FDISKでパーティションが作成さ...
-
富士通 LIFEBOOK U772/G
-
ssdのクローンを作成しました。...
-
「選択したベーシックディスク...
-
Windowsのパソコンが容量不足だ...
-
RAIDを構築した上、パーティシ...
おすすめ情報