重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はiMacでOSは10.8マウンテンライオンを使用しています。e-Taxをする為のカードリーダーは有りますか?

A 回答 (2件)

現在電子証明書の通信などは、MacOS10.6の上でしか動作確認できていない模様です。



「確定申告書等作成コーナーから電子申告等データをe-Taxに直接送信する場合、
MacOS10.7及び10.8は推奨環境外としております。
MacOSをお使いの方が電子申告等データをe-Taxに送信する場合には、JAVAの設定が必要と
なりますが、平成24年10月16日にApple社からリリースされたJAVA6の
セキュリティーアップデート(Java for OS X 2012-006)を適用することにより
MacOS10.7及び10.8においてe-Taxへの送信に必要となる一部の機能が正常に動作しない
事象が確認されております。」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

カードリーダーについては住民基本台帳カードのための互換性保証を行う
「公的個人認証サービス対応ICカードリーダライタ普及促進協議会」
http://www.jpki-rw.jp/list/driver/index.html
が情報提供を行っています。(メーカーは掲載を待たず先行して発売も出来ます)

MacOSのドライバが供給されているカードリーダーは、
NTTコミュニケーションズが扱う接触式(従来SmartCard用)専用USB外付け、
接触式および非接触式TypeB方式専用(e-Tax個人および税理士証明書用)、
非接触カードの4仕様対応の3機種にe-Tax対応のドライバーを提供しています。
http://www.ntt.com/jpki/data/usersupport.html

実はMacOS10.5以上やLinuxディストリビューションでは、USB接続スマートカード
リーダーのドライバー(CCIDプロトコルに則したオープンソースのCCIDライブラリ)が
実装されており、ハードウェア自体はそのまま接続で認識できる場合が有ります。
参考、ジェムアルト(日本営業あり)の原語版サポートページ
http://support.gemalto.com/?id=gempcusb-sw#macosx
しかしブラウザを越して電子証明書等の読み出しや、電子マネー決済書き換えなどを
行うにはセキュリティ制約が大きいので、検証されたシステムとしての導入が要ります。
    • good
    • 0

Mac対応のICカードリーダーはこちら


http://www.amazon.co.jp/e-Tax-%E3%81%A7%E4%BD%BF …

ただ難点はe-taxがOS10.8に対応してないって事です(^_^;



http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!