
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在電子証明書の通信などは、MacOS10.6の上でしか動作確認できていない模様です。
「確定申告書等作成コーナーから電子申告等データをe-Taxに直接送信する場合、
MacOS10.7及び10.8は推奨環境外としております。
MacOSをお使いの方が電子申告等データをe-Taxに送信する場合には、JAVAの設定が必要と
なりますが、平成24年10月16日にApple社からリリースされたJAVA6の
セキュリティーアップデート(Java for OS X 2012-006)を適用することにより
MacOS10.7及び10.8においてe-Taxへの送信に必要となる一部の機能が正常に動作しない
事象が確認されております。」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
カードリーダーについては住民基本台帳カードのための互換性保証を行う
「公的個人認証サービス対応ICカードリーダライタ普及促進協議会」
http://www.jpki-rw.jp/list/driver/index.html
が情報提供を行っています。(メーカーは掲載を待たず先行して発売も出来ます)
MacOSのドライバが供給されているカードリーダーは、
NTTコミュニケーションズが扱う接触式(従来SmartCard用)専用USB外付け、
接触式および非接触式TypeB方式専用(e-Tax個人および税理士証明書用)、
非接触カードの4仕様対応の3機種にe-Tax対応のドライバーを提供しています。
http://www.ntt.com/jpki/data/usersupport.html
実はMacOS10.5以上やLinuxディストリビューションでは、USB接続スマートカード
リーダーのドライバー(CCIDプロトコルに則したオープンソースのCCIDライブラリ)が
実装されており、ハードウェア自体はそのまま接続で認識できる場合が有ります。
参考、ジェムアルト(日本営業あり)の原語版サポートページ
http://support.gemalto.com/?id=gempcusb-sw#macosx
しかしブラウザを越して電子証明書等の読み出しや、電子マネー決済書き換えなどを
行うにはセキュリティ制約が大きいので、検証されたシステムとしての導入が要ります。
No.1
- 回答日時:
Mac対応のICカードリーダーはこちら
http://www.amazon.co.jp/e-Tax-%E3%81%A7%E4%BD%BF …
ただ難点はe-taxがOS10.8に対応してないって事です(^_^;
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、お掛けになった地域では...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
PCのネット接続について質問です。
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
IP電話サービスについて
-
NTTネット利用料金
-
①ホームルーター ②ポケットwifi...
-
wi-fi アダプター という商品に...
-
インターネットで連打する行為
-
PR-500MIを使っていて、PPPラン...
-
アマゾンからの不正アクセス? ...
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
microsoft edgeにサインインし...
-
PS5 ONUから有線接続
-
リモート社員のインターネット...
-
「申し訳ございません。このペ...
-
ヤフーの電話番号はわかる方い...
-
サインインが必要です というメ...
-
イーサネットのパディング除去
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATAのディスクを複数台接続で...
-
パソコンからのPSPへのデータ転...
-
エプソンEP-805Aで、スキャンし...
-
YAMAHAの電子ピアノをPCに接続...
-
5GHzのSSIDが表示されない
-
サイバーナビ AVIC-ZH07 スマー...
-
WiFi非対応PCとのテザリング
-
IPの基礎知識について
-
skype スカイプについて。
-
Skype 通話について
-
インターネット接続
-
LAN接続2
-
PS3のUSBヘッドセットに...
-
今晩和、よろしくお願いします。
-
会社の共有ファイルについて
-
LANケーブルでのPCデータ移行
-
WiFiに接続出来ません。NECのホ...
-
光ケーブルの接続方法って,難...
-
Windows98と光ファイバー接続に...
-
NECのPICTY860について
おすすめ情報