dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今晩和、よろしくお願いします。
2日前ほどからパソコンが起動しなくなりました。
電源はつくのですが、「前回のシャットダウンが正常に行われなかった~」と画面がでており、通常モード、セーフティーモードを選ぶ画面が表示されます。どちらのモードを選択しても(エンターボタンを押した時点で)、モーター?が回りつつも、すぐに「ぶつっ」と切れてしまいます。またBIOS初期値の設定もYを選択→エンターを押すと「ぶつっ」と切れます。ようは確定して、パソコンがそれに従おうと動くと切れてしまう感じなのです。

この場合どこが壊れているのか、推測できますか?
パソコンは、NECのVL770/BDというもので5年前のものなのでガタがきたのかな...と買い替えようか考えていますが、自分の描いた大切なイラストデータが残っているので買い替えたくない気持ちも。もし買い替えより安くつくのならば修理に出して直そうかと考えています...;
どこが壊れているかわかればだいたい修理費用もわかるかと思い質問させていただきました。
すみませんがお力貸してください。よろしくお願いいたします...

A 回答 (1件)

あくまで多分ですが


電源辺りの不良かな・・・と???
バイオスがおかしいってのもあるかも??

とりあえず買い換えた方が安く付くとは思いますよ
メーカー製のPCの修理代金は異様に高額です
安い新品のショップブランドのBTOのPCかえるくらいかかる場合があります
フェイス ドスパラ マウスコンピューター などのお店があります


あたらしくPCをかうならなですが
ハードディスクは新しいPCに乗っけてしまうか
(新たに接続ケーブル購入もあります。接続方法によっては変換接続ケーブル)
(勿論HDD2台乗るPCケースであることが前提)
ソレか外付けHDDケース購入してUSB接続ですね
こっちの方が簡単です
このどっちかでOKです
つなげるだけで普通につかえます 又、取り外したHDDにOSが入っていても関係ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/08 02:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!