dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば価格comにある
一体型パソコンのスペックに書いてあるのを見ると

「LAN」
10/100/1000Mbps

「無線LAN」
IEEE802.11a(54Mbps)
IEEE802.11b(11Mbps)
IEEE802.11g(54Mbps)
IEEE802.11n
IEEE802.11ac

http://kakaku.com/item/K0001019405/spec/#tab

こういう感じで表記されてますが
市販やネット通販で売ってる無線LANルーターなら
大昔の商品じゃない限りはパソコンに対応出来ないという事にはならないと
考えて良いんでしょうか?

「LAN」と「無線LAN」どっちを見れば良いのか分かりませんが
自分が現在使ってる無線LANルーターはAtermWR8150Nというのなんで
たぶん対応してると思いますが
https://121ware.com/product/atermstation/product …

この一体型パソコンを買ったら
対応してないから無線接続出来ないと言う事にはならないかどうか
見分け方を教えて下さい。

A 回答 (4件)

結論から言うとAtermWR8150NとLAVIE Direct DA(S)は接続可能です。



基本的にはAtermWR8150Nならどのパソコンでも接続可能と思って良いです。
無線LANの方をみます。

AtermWR8150NはIEEE802.11nまで対応なので、IEEE802.11n(300Mbps)で繋ぐことになります。
高速なIEEE802.11ac(867Mbps)には対応していないのと、AtermWR8150N自体が最大90Mbpsくらいなので、
もし高速接続したいならAtermWR8150N→AtermWG1200CRへチェンジで。
http://kakaku.com/item/K0001030334/

余談ですが、
ちょっと高いですが、一体型ならこちらオススメしてみます。
http://kakaku.com/item/J0000027292/
大抵パソコンは起動して、インターネットが使えるようになるま
カリカリ遅くなって2分以上かかったり、アップデートで数分使えなくなったりとかするのですが、
このモデルは3倍以上速くて実測でネット使えるまで遅くても30秒かからないほど高速です。

通常起動だと瞬時に復帰するのでテレビ付けて画面が出るくらいの待ち時間、スマホ感覚で使えます。
ストレスが皆無って感じですね。無線LANはNECと同じです。

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2018/08/23 02:58

>大昔の商品じゃない限りはパソコンに対応出来ないという事にはならないと


考えて良いんでしょうか?

Windows Vista以前は、マイクロソフトのサポートが終了しているために、実質的にサポートされておりません。
Windows 2000でも無線LANが使えるなら、理論的には利用出来ます。
ただし、自己責任となりますので。

Wi-Fiを取得しているなら、相互接続が確認されたものに与えられたブランドですから、Wi-Fiのロゴがあるから確認してください。
Wi-Fiのロゴがなくても理論的には無線LANのIEEE802.11規格は接続出来たりしますけどね。

>対応してないから無線接続出来ないと言う事にはならないかどうか
見分け方を教えて下さい。

Wi-Fiのログがあるので、接続出来るはずですが、判断するとしても、規格なりでしか判断出来ません。
実際に利用してみてどうなのかは、実際に接続してみるしかありませんので。
理論的には問題なく接続出来るはずなんですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2018/08/23 02:58

その無線ルーターの仕様を確認すると


「IEEE802.11b」「IEEE802.11g」「IEEE802.11n」という通信規格に対応出来ると記載されている
そのPCの仕様でも、bとgとnは対応しているので何ら問題無く使用可能

異なるメーカーや製造年でも通信が出来るようにと定められたルールが
IEEE802.11bと言うような規格です
そのルールを守っていれば、どんなメーカーでも対応することが保証されています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2018/08/23 02:58

802.11a、802.11b、802.11gに対応しているパソコンであればかなり昔、、、そう10年、15年昔の無線LANルーターとも接続できます。


で、802.11n、802.11acに対応していますから最新の無線LANルーターとも接続できます。

ちなみに802.11の規格の解説は以下で。

https://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11

このページの表に各規格の制定時期がありますが、早い時は制定した年にその規格を実装した市販品が出ています。遅くとも1年後くらいには。
そんな感じです。

で、最も確かなのはパソコンと無線LANルーターそれぞれが対応する方式をチェックすることです。
どれか1つでも一致する方式があればその方式でつながります。
注意点としては安い無線LANルーターやかなり古い無線LANルーターでは一度に一つの方式でしか接続できない機種があることです。
具体的にはあるパソコンと802.11nでつながった場合、802.11nをサポートしていない端末は接続できなくなるというものです。
実際にそのような状況はここ数年以内の端末や無線LANルーターを使っている限り、一般家庭内などでは生じないはずですが。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2018/08/23 02:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!