dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VAIOのVGC-LB50Bを使っています。
このパソコンにはテレビを観る機能はついていません。

このパソコンでTVを観る&DVD-Rに録画ことって可能なのでしょうか?
わかる方いましたら教えてください!!

A 回答 (4件)

>何故、USB接続のハードウェアMPEG-2エンコーダ搭載TVキャプチャBOXでなければでいけないのでしょうか?



USB接続というのは最も一般的だからです。
(ノート用にPCカードタイプもありますが・・・)
パソコンのスペックからすると「ソフトウェアエンコード」ではかなり処理が重くなるかと思います。(お持ちのPCでは、TVを見るだけでも他の操作に支障が出ます。)
ハードウェアエンコードならパワーの必要な圧縮部分を外部で行ってくれるので、CPUの負担も軽減されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りやすい説明ありがとうございます。
検討してみます。

お礼日時:2007/01/03 00:15

NO1追加


NO1の商品はアナログTV用ですが、2012年にはアナログ放送終了します。これからはデジタル放送対応の「録画可能なUSBワンセグチューナー」を検討されては?

ttp://www.d-pa.org/1seg/index.html

参考URL:http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060921/ …

この回答への補足

DVDドライブとは、パソコンに初めからついているのでは無理なのでしょうか?上の商品だけで観る+録画が可能なのでしょうか?


http://www.vaio.sony.co.jp/Products/L1/lineup.html

補足日時:2007/01/02 21:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足です。
パソコン上からDVD-Rに焼く時は、Roxio DigitalMedia Homeというソフトウェアを利用しています。
要するに、パソコン上のHDDへテレビ番組が保存できれば、DVD-Rに焼くことは可能です。

お礼日時:2007/01/02 22:12

USB接続のハードウェアMPEG-2エンコーダ搭載TVキャプチャBOX を購入して下さい。


TV録画をするならアンテナ線もきちんと接続する必要があります。

最低限必要なソフトも入っています。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。色々商品がございますが、何故、USB接続のハードウェアMPEG-2エンコーダ搭載TVキャプチャBOXでなければでいけないのでしょうか?よくわからないので教えてください。。

補足日時:2007/01/02 21:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足です。
パソコン上からDVD-Rに焼く時は、Roxio DigitalMedia Homeというソフトウェアを利用しています。
要するに、パソコン上のHDDへテレビ番組が保存できれば、DVD-Rに焼くことは可能です。

SEG CLIP
型番:GV-1SG/USB \10,600
だけではパソコン上にテレビ番組を保存することはできませんか?
埼玉県さいたま市に住んでいますが、ワンセグ視聴は可能みたいです。

お礼日時:2007/01/02 22:14

USB接続のTVチューナーもありますが、映りが悪いかも。


DVDドライブはありますか?

ttp://review.ascii24.com/db/review/peri/videocap/2001/02/10/622997-000.html

ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_mobitv.html

参考URL:http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/10/2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/02 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!