dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

整体師がみる相手の呼称は『患者』? 『お客』?

あと、カテゴリーが何故か健康を選択したのに何度も恋愛に強制修正されます。

A 回答 (4件)

日本では"整体師"という名称で国が認めた免許は存在しません。

従って整体師が治療行為と称して手技を行うと罰せられます。その辺の素人が“私は今日から整体師”と称して整体と呼ばれる手技を他人に施すことも可能な世界です。

整体のような手技によって治療行為を行うには、厚生労働大臣に認可を受ける"あん摩・マッサージ・指圧師"の免許や"柔道整復師"の免許が必要です。しかし、これらの免許で行える治療というものも実際のところ対象とする症状を制限されており、制限を受けずに整体治療を行える資格は日本においては医師免許のみです。

さておき、では整体師が手技対象をどう呼ぶべきかという命題についてですが、法的に患者として扱え無い訳ですから"お客様"と呼ぶべきでしょう。敢えて法律を無視して"治療"を行うのであれば“患者”と呼んでも良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0

私が通っているところではどこも『患者』です。


身体のどこかを患っているから。
    • good
    • 0

お客さん でしょうね。


ちなみに、うちの近所の病院は「病客さま」という表現を使ってます。ちょっとこれはバカにされてるみたいです。
    • good
    • 0

整体師がするのは「治療」ではないので、患者より「お客様」の方が当てはまるのではないでしょうか?



治療院と併設されているようなところであれば、「患者さん」でもよいのかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!