
DBLINKを使用して、Oracle 10gからSQLServer2005に接続してSQLServer2005のテーブルを参照しています。テーブルデータを参照することはできるのですが、データベースとのセッションを切断してもサーバ上にhsodbcプロセスが解放されずに残る現象が発生しています。
当初は、ストアドプロシージャの不具合と考えていましたが、SQLPLUSでデータを参照した後、SQLPLUSを終了させても プロセスマネージャ上でhsodbcが解放されずに残っていたため、
APの問題ではないと考えています。
DBLINK、Oracleの設定で不備があるような気がするのですが対応策はあるのでしょうか。
お手数ですが回答をお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>データベースとのセッションを切断してもサーバ上にhsodbcプロセスが解放されずに残る現象が発生しています。
というのは当然かと思います。
設定方法とかを見ていると、Listenerで定義していること等から、OracleサーバとListenerの間での接続なので、クライアントがセッションを切ろうが関係なく、
Oracleサーバが必要だと思っている限りは、クライアントがどうしようとつながっているから、
hsodbcは解放されないと思えます。
じゃあ、クライアントから接続を切る方法はないのかと調べてみました。
Oracle10gじゃないけど、11gR2では以下のような説明を見つけました。
(10gは調べてみてください。10gではまだ実装されていない機能かもしれません。)
--引用--
アプリケーションで不要になった高コストの接続を切断するには、データベース・リンクを使用して確立されたリモート接続を終了することが有効です。・・・(中略)・・・
次の文は、salesデータベース・リンクが指すリモート・データベース内のセッションを終了します。
ALTER SESSION CLOSE DATABASE LINK sales;
以上以下のサイトより。
http://docs.oracle.com/cd/E16338_01/server.112/b …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CSEでDB接続しようとすると...
-
ODBC経由の処理が遅い
-
VPNでの接続速度が異なります。
-
クエリをキャンセルしたいので...
-
型 varchar から型 numeric へ...
-
どういう専門学校へいくべきで...
-
SQLって何のためにあるのでしょ...
-
データベースの最適化をマクロ...
-
別のACCESSデータベースのテー...
-
JavaとOracle Javaって何が違う...
-
初心者です。Accessを使って、...
-
バッファプールって?
-
AndroidからのAccessデータベー...
-
汎用カード型のデータベースソ...
-
スタライズとは、どういう意味...
-
エクセルからアクセスにADO...
-
AccessとSQL Serverの違い
-
VBAかSQL?
-
「オフセット値」とは?
-
Paradoxについて教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クエリをキャンセルしたいので...
-
listener.logが肥大化
-
ODBC経由の処理が遅い
-
Access→Oracleデータ参照にはAD...
-
Oracleで今接続しているセッシ...
-
OracleからSQLServer参照時の不...
-
データベースに接続したままの...
-
CSEでDB接続しようとすると...
-
Access Oracle環境の切替方法
-
Win7 32bit Oracle10g環境からW...
-
ODBCの通信内容の暗号化
-
VPNでの接続速度が異なります。
-
VPNでデータベースに接続した時...
-
異なるOracleサーバ上のテーブ...
-
利用可能なODP.NETを教えて
-
oracleと accessの関係
-
ADO接続でのセッションIDとシリ...
-
ADODBでサーバー・DBに接続する...
-
インターネット経由でデータを...
-
クライアントPCからのアクセ...
おすすめ情報