dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のことを振った元彼や、縁を切った友人etc…

今の自分が不幸な状況にあるので
(しんどいし悩みはつきないし、死んだ方が楽なんじゃないかとよく思います)
幸せそうにやっている人たちが羨ましい気持ち、嫉妬心もあるでしょう。

腹が立って自分がいろいろやらかしたり、
偶然にでも相手が少しでも痛い目にあうと、その時は「ざまぁみろ」と思いましたが
結局のところ、気が晴れてスッキリするどころかモヤモヤしてしまう。

自分は不幸だから相手も不幸になればいいと思うよりは
自分が幸せになることを考えた方が良いとは分かっています。

相手が不幸になれば、自分が幸せになるわけではない…。

ただ、一度心が荒れるとなかなかそうは思えない自分がいます。
自分でも酷いことしてるなぁとか考えたりしてるなぁって…思います(苦笑)

この黒い感情のやり場というか、消化の仕方が分かりません。
経験談、アドバイス等ありましたらぜひ教えてください。

A 回答 (10件)

相手が不幸になれば、自分が幸せになるわけではない。



そうですよね、ホントにその通りだと思います。

他人の幸不幸と、自分のそれとは別物だし、
他人が何か特をしたからといって、自分が損したという訳でもないし。

他人と見比べて幸せを決めるのではなくて、
自分の心だけで幸せを感じとれることを
探してみると良いかも知れませんね。

何事にも、時期があり、縁があると思います。
離れて行った人はそこまでのご縁しかなかった人。
心から大切にしあえる人に出会うにも、
廻り合わせる時期があり、それも縁です。

自分の魂を磨いて努力していれば、必ずそれに見合う縁があります。

逆に、人の不幸ばかり願う心でいれば、それに見合った縁しかきません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございます。

そうですね、自分の心だけで幸せを感じられればベストなのですよね。
…なかなか人と比べてしまって、落ち込んでばかりです。

生きるのってしんどいです。

このままいくといつか自分は一人になるんじゃないかなと思います…。

お礼日時:2012/12/26 10:02

No.8です。



スピリチュアルの考え方に、「全ての人の魂は一つの魂の大本が枝分かれした物であり、元々一つの物である」という概念があります。

例えば、大きな風船の様な、魂のかたまりがあるとします。
風船の膜は、非常に柔軟なので、内側から指で押し出すと、膜は簡単に指の形に伸びて、その形を維持します。
その先端が丸く膨らむと、それが人間の魂となります。
しかし、その膨らみと、大きな風船の中の空気は、全く同じ空気です。

生まれたときは、無垢の状態なので、風船本体との通路が開いていて、空気は自由に行ったり来たりできます。
しかし、経験を積むに従って自我が芽生え、自己保存本能のための恐怖や怒りによって、その通路に扉を作り、自分の中に閉じこもります。
そして、大きな風船とのつながりを忘れてしまいます。
しかし、扉は隙間だらけなので、空気は、常にその通路から本人に供給されており、窒息することはありません。

その人が死んでしまうと、長く伸びた膜が収縮し、中の空気は風船の本体に帰っていきます。
たまに、生きたままで、この仕組みに気付き、自分の扉を開けることができる人がいます。
いわゆる悟った人です。
そんな人は、通路を通って、大きな風船や、すべての人と自由に話ができます。
死んでも、膜が収縮するだけであり、中の空気が大きな風船に戻るだけであることを知っていますので、死ぬことも怖くありません。

しかし、人間は、別に悟らなくても、もともと一つの魂であり、現在も、一つの魂なのです。
何故なら、通路そのものは常に存在するからです。
そして、「自分」の存在は、単なる錯覚に過ぎず、本来、自分も相手も無いのです。
ですから、人間関係で、他人を恐れることも憎むことも、全く無意味なのです。
それが分かれば、他人を無理に愛そうとしなくても、自然と他人を愛せるようになります。
自分を愛する事も、他人を愛することも、全く同じだからです。

大きな魂のかたまりが、神だとすると、自分は神の一部であり、神から生まれて神にかえって行く存在なのです。












なんちゃって。

♪あんなこといいな~
♪できたらいいな~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2012/12/27 14:27

別に思っても良いのではないでしょうか?


自分が不幸な状況にいて不幸で堪らない時に、他人の幸せを祈れる人はドMだと思います。

私も今現在の状況が不幸なので、親族の妊娠に「中絶してしまえ!」と匿名ブログに書いて発散しています・・・(笑)
世の中の全員を恨んだり妬んだり、黒い感情の塊です。幸せな奴は全員消えてしまえと心の底から思います。

でも、自分の状況が良くなって幸せを感じられるようになれば、不幸を願った以上に幸せを願い、幸せを分けたいと思います。
多分辛いと感じるのは小さい頃から「自分が辛い時にも幸せを願わないといけない人は悪い人だ」と思い込んでいるためと思うので、その思い込みを変えれば心が楽になる気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
どMですか…。

その発散方法、素敵ですね(笑)

確かにその思い込みはありますね…。

お礼日時:2012/12/27 09:09

まず、下記を読んでみて下さい。


nung の回答です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7838221.html

これは、自分を客観的に見ることで、怒りを静める例です。
「観照」に通じる物があると思います。


さらに、自分自身を深く見つめる方法として、「内観」という方法があります。
ネットで検索すれば、たくさんヒットします。
本もたくさん出版されています。
ネットは、例えば下記です。
http://www.haraacademy.jp/naikan/index.html

以下、引用です。
簡単に言えば『内観』は、今まで私たちが周囲の人々に『お世話になったこと』『お返しをしたこと』『迷惑をかけたこと』の三つを通して過去の自分を振り返ります。それによって、今、ある自分が客観的に見えてきます。
引用終わり。


もっと手軽な方法として、「ホ・オポノポノ」もあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BB% …
以下、引用です。
自らの記憶に向けて、「どの記憶が問題を引き起こしているのだろうか」と問いかけた後、「ありがとう」「ごめんなさい」「許して下さい」「愛しています」の言葉を繰り返すことで実践される。
引用終わり。


いずれも、自分の立場を、主観を排して客観的に見つめることで、自分の本当の姿を知ろうとする方法です。
彼氏や友人たちから、裏切られたことだけではなく、お世話になったこと、迷惑をかけたことなど、沢山の恩恵も受けたはずです。

一般的に、一定期間以上続く人間関係で、どちらかだけが100%悪いことなどあり得ません。
通り魔であれば、相手が100%悪いに決まってますが、彼氏や友人はそうでは無いでしょう。
どちらかが悪いとしてもせいぜい6:4か、7:3くらいのはずです。
もしかしたら、自分の方が悪かったのかも知れません。
それを、kitka_t00さんは、相手が100%悪いと思い込んでいませんか?

自分を被害者の立場に置いて、自己正当化していると、さらに被害者の立場を引き寄せます。
相手が悪いと思っていれば、常に相手が悪い現象に見舞われます。

「引き寄せの法則」等、最近そのような考え方の本がたくさん出ていますが、個人的には、その通りだと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えて下さって有難うございます。

>一般的に、一定期間以上続く人間関係で、どちらかだけが100%悪いことなどあり得ません。
>通り魔であれば、相手が100%悪いに決まってますが、彼氏や友人はそうでは無いでしょう。
>どちらかが悪いとしてもせいぜい6:4か、7:3くらいのはずです。
>もしかしたら、自分の方が悪かったのかも知れません。
>それを、kitka_t00さんは、相手が100%悪いと思い込んでいませんか?
>自分を被害者の立場に置いて、自己正当化していると、さらに被害者の立場を引き寄せます。
>相手が悪いと思っていれば、常に相手が悪い現象に見舞われます。

そうですね。
相手が100%悪いとは思っていませんし、私にも悪いところがあったと思います。
もしかしたら私の方が悪かったかもしれませんし、
一時期はすべて自分が悪いと思っていました。

難しいです。

お礼日時:2012/12/27 09:08

ここで悩みをぶちまけて、回答する私が実は、貴方と結婚に至る様な運命の人だったなんていいう、ミラクルサプライズがあったとしたら、これまでの不運は私に出会うまでの伏線だった・・・



という慰めの言葉を書いてみたけれど、流石に痛いですね。


とりあえず、相手が不幸になればいいと思ってしまったら神様に

もし相手が不幸になったら、それ以上の不幸を私に与えてください。と本気で願ってみれば、神がなんとかしてくれるかもしれない。
できないかもしれない。

とにかく、幸せは笑う門には福来たりで、楽しい事を考えるのが吉と思いますし、神頼みでない分、現実的な方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

確かに笑う門には福が来るのでしょうね。
最近笑ってない気がします。

お礼日時:2012/12/26 10:07

人は誰でもそういうのあるんじゃないっすか?俺も女何か1人残らず不幸になればいいって思ってるしw

    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2012/12/26 10:07

ご自分に厳しく辛く当たってしまっているんですよね・・・



多少、嵐が吹き気持ちが荒れてしまう事態に遭っても、
深呼吸してみたり、指圧などで人の手を当ててもらってみてください。
嗚咽したり涙が出て来たり、
そこまでいかなくとも、
素直な自分の思いを、誰のためでもなく自分のために大切に
扱って。
自分に優しく出来るのは、実は自分だけです。
自分の思う通りにコントロールできるのもまた、自分だけ。
「ああ、辛いね、悔しいね、悲しいね、つまんないね嫌になるね腹立つね頭に来るねまったく」
自分で自分の痛みを受け止めてあげて。
ほかでもない、あなた自身の手ですくい取って。
人にやさしくできるのは、その後で十分です。
完全な善人なんて居ません。
毒を吐き出して、からっぽになったら害を捨ててみて。
他人に、「ああ、こんな自分も生きている価値がある」という自負心を、
少しづつ、分け与えられるのは、その後で十分です・・・
とても正直な質問に、ありがとう、と言いたい。ありがとう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ有難うございます。

お礼日時:2012/12/26 10:08

思ってもいいんじゃないでしょうか…



好きだった分だけ、嫌いになると思います。

藁人形にでっかい釘打っちゃえ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

わら人形やってみたいですね(笑)

お礼日時:2012/12/26 10:09

 神経症的競争という言葉があります。

(検索)
 現実に利害が対立しているわけでもないのに強い対抗意識を持つ、という点でふつうの競争と違いがあります。そして、見捨てられ不安もあります。さらには、復讐心が潜んでいます。
 他者からの評価というのは、誰でも避けられません。「自分はこうしたいのに、なかなかできない」と悩むのなら、大いに結構なことです。悩みがなければ成長もありません。しかし、他人から嫌なことをされた、と悩むのは、他者中心の考えかたです。自分中心(検索)の考え方に修正する必要があるでしょう。
 考えてみれば、週刊誌でもTVでも芸能人のもめごとを楽しそうに伝えています。私たちには関係ないのに。他人の不幸は蜜の味ともいいます。また、犯罪者の死刑を望む、被害者遺族の気持ちに共感してしまいます。犯人が死刑になっても幸せになれるという合理性は見当たりません。人間の気持ちとは不合理なものです。

 前者の検索は加藤諦三氏であり、後者は石原加受子氏その他です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2012/12/26 10:09

40過ぎの会社員です。



別に思うくらい、いいじゃないですか。
法に触れるような仕返しは、止めておいた方がいいと思いますけれどね。
黒い感情って、自分の中に溜めこんだら、どんどん増殖しちゃいますよ。

ただ、出し方も考えないと、質問者さまのようにスッキリどころか、かえってモヤモヤになっちゃいます。
私は、嫌な人や困った人と仕事で関わった時、嫌いだと思うことがあった時、多少オーバーに友人とネタにして罵倒大会にしたことがあります。どこまでブラックになるか、競い合い状態でした。
あとは、個人を特定できないように配慮は必要でしょうけれど、ブログとかで吐き出しちゃうとかはどうでしょう?
誰でもできることではありませんが、小説だのマンガだのといった作品化して、嫌いなやつをこてんぱんに扱えば、一番生産性の高い解消方法でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

思うだけならいいのでしょうか…。
法に触れるような仕返しって例えばどのようなものでしょうか?
(私がしたことはSNSの発言を注意してほしい等の通報を
 相手の職場に匿名でしたり…)

ツイッターで吐き出したりしますが、やはりモヤっとしますね。。

お礼日時:2012/12/26 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!