dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内のドメイン環境(Windows2008R2)のメンバーサーバ「サーバA」があります。

この「サーバA」に共有フォルダを作成しました。
指定したドメインユーザが同フォルダにアクセスできるよう設定したいと思います。

その手順ですが、以下で正しいでしょうか?。

・「サーバA」にローカルグループとして「グループA」を作成する。
・「グループA」にドメインユーザを含める。
・「サーバA」に共有フォルダを作成し、「グループA」に書き込み・読み取りの権限を与える

以上の設定で、ドメインユーザは「\\サーバA\共有フォルダ名」でアクセスすることが可能か、
アドバイスを頂けると助かります。

A 回答 (4件)

> サーバAのローカルユーザーやグループは必要ありません。



というANo.1の見解は間違っています。
Microsoftが推奨する,Global group と DomainLocal group(Local groupでも可)の役割の違いを考慮していません。
http://okwave.jp/qa/q3114532.html の私の回答ANo.1

ただし。
ユーザ数が数十名程度の小規模なWindowsネットワークであるなら,グループを多階層化するのも面倒なわけで。
ANo.1のように,グループ化概念をGlobal groupだけに一本化して A-G-P の形でWindowsネットワークを運営している小規模事業者はごく普通に存在しています。
質問者のように A-L-P (A-DL-P) の形で運営するのも間違いではありません。
    • good
    • 0

>こちらで実機で確認したのですが、


>ドメインアカウントをメンバサーバの「ローカルグループ」に
>格納したところ、権限が機能しませんでした。

>ローカルグループはドメイン環境では
>使用できないのでしょうか・・?。

たぶん、考え方以前のところで誤りがあるのだと思います。
上位のディレクトリにある権限を継承しているとか「共有」のアクセス権に問題があるとか。
No.2の方に聞いてはどうですか?
    • good
    • 0

AGDLP(の考え方)には「(サーバ毎の)ローカルグループ」はありませんよ。


「サーバ毎にローカルグループ」が混じると管理が面倒になるので代わりにドメインローカルグループを使用します。

この2つは似て非なるものなので、混ぜて考えてはいけません。

というわけで、No.2さんは勇ましい言葉で「間違いである」と言われていますが、グループの役割を理解されていないという点では「回答全体がヘン」であります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様有難うございました。

こちらで実機で確認したのですが、
ドメインアカウントをメンバサーバの「ローカルグループ」に
格納したところ、権限が機能しませんでした。

ローカルグループはドメイン環境では
使用できないのでしょうか・・?。

お礼日時:2013/01/14 09:00

正しくないです。


サーバAのローカルユーザーやグループは必要ありません。

通常はドメインにグループを作成して、そこにユーザーを含めてからドメインユーザーに対してアクセス権を設定します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!