
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
MTVで分離した音声ファイルやTMPGEncで出力したWAVファイルをWindowsMediaPlayerで再生させ(表示>プレイビューオプションで「再生リストの表示」にチェックを入れておく)、
再生時間が映像ファイルの長さと同じであるかどうか確認してみて下さい、
この長さが違う場合にAVI変換時に問題となるかもしれません、
またAVIで音が消える部分のフレームで分割してAVI変換しておき、
AVIUTLで連結してしまうという方法もあります(先頭のAVIファイルを開く、ファイル>追加読み込みで次のファイルを開き、AVI出力で映像と音声の再圧縮無しで保存)。
この回答への補足
おもいだしたんですが、数日前、その問題あるかもしれない部分から最後まで、圧縮してみたところ音声はちゃんと再生できたと思います。(ほんとはその問題部分だけ圧縮すればよかったのですが)TMPGEncの設定は変えなかったと思う
これは再生できるかどうか確認してみます。
よく考えてみると元のM2Pファイルを変換するとき
なにか正確には記憶してませんが「、、、、、、までです」とかなんとか表示されたような気がします。
もしかしたらこのTMPGEncからのメッセージが関係しているのかもしれません。
あやふやな記憶ですみません。
AVIULTでファイルを連結してみます。そうすればきっとうまくいくと思います。たくさん勉強させていただいてありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
TMPGEncの設定よりファイルを正しく処理できてない可能性の方が高いと思います、
同じ設定で他のMPEGファイルなどの変換で問題無ければファイルとの相性(損傷ファイルやTMPGEncが処理できないファイル)である可能性が高いです、
今のところMTV1200HXでキャプチャしたMPEGファイルをTMPGEncで処理できない事は無いのですが、
出所不明(入手経路は聞かないでね!)のファイルの場合TMPGEncではエンコード不能な場合がありました、
MTV1000付属ソフトで分離した音声の確認結果(再生状態や再生時間)と、
TMPGEncのメインウィンドウにドロップしWAVE出力した音声ファイル違いを確認してみた方が良いかもしれません、
TMPGEncでWAVE出力して問題があればファイルとの相性の確率が高いです。
この回答への補足
そうですか。ファイルを正しく処理できないのですか。
まず他のMTV1000で作成したMPEGファイルを変換してみます。
すみません
それとMTV1000付属ソフトで分離した、音声と
TMPGEncでWAVE出力したファイルの違いは
どうやって確認するのでしょうか。
プレーヤーで確認するということでしょうか。
ほんと何度も書いてくださってありがとうございます。
この質問も時間があるときでけっこうですひまなときに
書いてくださればけっこうです。
No.3
- 回答日時:
可能性は低いかもしれませんが、
MTV1000で出力したMPEG2ファイルにデータ欠損が生じているかもしれません、
本来MPEG2は映像と音声のデータリンクがされているはずなんですが、
何らかの障害で(コマ落ちや編集時のエンコードミスなど)音声と映像のリンクが切れ、
音ズレなどが起きてしまう場合があります、
MTV1000付属のソフトで音声と映像の分離ができたはずなので(自分のMTV1200には付属してました)、
これで分離してTMPGEncにかけてみるのも良いのかもしれませんし、
音声ファイルだけWindowsMediaPlayerで再生してみて問題が無いのかの確認もしてみた方が良いかもしれません。
この回答への補足
おせわになっています。
エンコードする前のMPEG2ファイルを再生してみるとAVIに変換後の音が途切れた部分はちゃんと聞こえましたので、ファイル自体は壊れていないのではないかとおもいますが、どうでしょうか。
変換するときの設定に問題があるかもしれないとおもいますが、どうでしょうか。
しかし
MTV1000付属のソフトで分離してTMPGEncのかけてみます。
音声ファイルだけメディアプレヤーで再生するのは
分離してからですね。
No.2
- 回答日時:
ファイルに出力>AVIファイル
での「音声を出力」の設定は幾つですか?
MPEG Layer-3 48kBit/s,24000Hzとかにしましたか、
少し面倒ですが、
音声に問題があるAVIファイルにAVIUTLでWAV音声にしたモノを結合させる方法もあります、
TMPGEncのメインウィンドウにMPEGファイルをドロップし、
ファイルを出力>WAVEファイルで音声をWAVファイルに保存、
AVIUTLで音声に問題のあるAVIファイルを開き(もしくはAVIUTLにファイルをドロップ)、
ファイル>音声読み込みでWAVファイルを指定、
ファイル>AVI出力で、
ビデオ圧縮を再圧縮無し、
オーディオ圧縮で任意の圧縮形式を指定で保存、
もしくはDVD2WAVにMPEG2ファイルを登録してプロジェクトとして出力(音声はWAVとして)、
ファイル>開くで目的のMPEG2ファイルを開き、
音声>WAVで出力に(ドルビーは無し)、
ファイル>プロジェクトの保存で保存、
WAVとして音声が保存できない時は、
一括分離でmpaで出力し、
TMPGEncでWAVに変換(メインウィンドウにmpaをドロップしファイル>ファイルに出力>WAVEファイルで)、
TMPGEncのプロジェクトウィザードにプロジェクトファイル.d2vを登録し、
フィールドオーダーがトップからかボトムから始まるか確認(TMPGEncは終了して構いません)、
AVIUTLを起動し、
先ほどのプロジェクトファイルをウィンドウにドロップ、
設定>インターレースの解除でトップかボトムかを指定、
ファイル>音声読み込みでWAVファイルを追加、
ファイル>AVIファイル出力で目的のCODECでAVIファイルとしてエンコードに(インターレース解除できるのでコーミングノイズがでないのでこちらの方がオススメ)、
TMPGEncPulsの正規ユーザーならTMPGEnc 3.0 XPress ベータVerをDLしてモット簡単にインターレース解除(プログレッシブでの保存)できます。
AVIUTL
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
DVD2AVI
http://arbor.ee.ntu.edu.tw/~jackei/dvd2avi/
この回答への補足
丁寧に書いてくれてありがとうございます。
TMPGEncの 音声を出力のところは
PCM 48000KHz 16ビット ステレオでした。
この設定を
MPEG Layer-3に変えてエンコードしてみます。
そのほか
AVIUTLでの方法は数日中に試してみます。
がんばってやってみます。
なにかありましたら補足に書き込みます。
ほんとうにお時間のあるときで結構ですよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 大量のファイルの中から壊れた動画ファイルを検出して削除したい 2 2023/08/11 22:16
- 画像編集・動画編集・音楽編集 ffmpegでppmからmp4を作成したい 1 2023/04/20 10:43
- その他(ソフトウェア) 大容量の動画ファイルを分割したい 4 2023/04/20 16:34
- デスクトップパソコン PCの電気代1日でいくらになるでしょうか? 5 2022/07/26 22:47
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「DVD Shrink 3.2」は[mp4]は対...
-
DVDのムービーをCDへ焼くには
-
【DVD Flick】一部映像が乱れる
-
「Windows ムービーメーカー」 ...
-
RealAudio の音声ファイルを編...
-
VOB形式のファイルを編集したん...
-
H.264の動画のカットや結合
-
動画ファイルの必要な部分だけ...
-
MPEG4-V2 に対応したコーデック...
-
Aviutlで動画編集時、音ズレが...
-
mp4形式の動画のアスペクト比を...
-
AVIの音声が途中から聞こえ...
-
AVIとWMVではどちらが編集に向...
-
AVCHD動画をHD画質でMPEG2変換
-
オーサリングミスでしょうか?...
-
aviutilを使って動画編集を始め...
-
昔TVから撮りだめしていたVTR...
-
Premiere5.1jで、ファイルが開...
-
ビデオカメラで撮った動画を家...
-
不完全なmpegファイルを修正で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「DVD Shrink 3.2」は[mp4]は対...
-
Webカメラで撮った動画のファイ...
-
【DVD Flick】一部映像が乱れる
-
VOB形式のファイルを編集したん...
-
DVD再生でカクカクする
-
mp4形式の動画のアスペクト比を...
-
MP4の動画ファイルをフリーウェ...
-
AviUtlでx264エンコードすると...
-
DVDflick オーディオエンコー...
-
VROファイルの編集可能なソフト...
-
DVD VTS_01_1.VOBをWindows ム...
-
Androidタブレットに動画ファイ...
-
動画が見れない・・・
-
4~5Gの容量の動画をCDへ
-
MPEG4-V2 に対応したコーデック...
-
DVD Flickで作ったDVDファイル...
-
Virtual Dub Modで、H264の映像...
-
AviUtlでエンコードするとき、...
-
Premiereで書き出したAVIファイ...
-
Aviutlで動画編集時、音ズレが...
おすすめ情報