あなたの「必」の書き順を教えてください

僕は中学生なのですが、以前、親戚のおばさんが亡くなり、葬式で2日ほど欠席しました。
そのおばさんは、おじいちゃん(父方)の兄妹の方なのですが、後日学校の先生に、血縁関係的に忌引ではないんじゃない?と言われ、戸惑ったことがあります。
この場合、忌引で休んでもいいんでしょうか。

僕の家族の親戚は少なく、同じ県ではその家族しかいないので親しくさせていただいていました。
まあ、親しさは関係ないとは思いますが・・・。


先生の言い方が結構気に障る言い方だったので、本来どうなのか気になり、質問しました。
親族の葬式で学校を欠席するのはだめなんでしょうか?

A 回答 (6件)

>忌引で休んでもいいんでしょうか


これは学校なり企業なりの規定がありますからそれに従うしかありません。

ただ血縁だけでは計れないことは多いです。
兄弟であっても疎遠であったり、遠い親戚でも近所に住んでいれば親しいものです。
極端な話、他人であっても大切な人はいるわけです。
そのような人の不幸であれば何をおいても参列することがあります。

先生は規定の上で話しているだけです。
個々の事例については当人しかわかりません。
後悔しないようにすればよいと思います。欠席扱いになるかどうかはまた別問題でしょう。

なお一般的には等身ではなく、親等という表現です。
    • good
    • 2

彼からすれば4等親でも、彼の親からすれば対象じゃないかな。


親が二人とも出払ってしまえば、家には彼しか居なくなるかも知れないし。
ならば、忌引き相当と考えて良いのでは?

保護者不在になるからということで話をしてみれば?
    • good
    • 0

<同じ県ではその家族しかいないので親しくさせていただいていました。


つまり, 貴方の家族と血縁関係にある親族で, 近場にいる人は, その親戚だけというなら
いざとなったら, 頼りにできるのは, その親戚だといえます, 先生の発言は間違っている
といってよいでしょう, ただ2日も休んではいけませんよ, 告別式だけで十分です
 先生なんかいざとなったら, 貴方を食わしては, もらえませんよ
日頃から頼りにできる, 近場の親戚にご機嫌をとるのは良識ある行為です。

<血縁関係的に忌引ではないんじゃない?と言われ、
親戚で誰が頼れるかなんて, 先生には理解できないんですよね
貴方にとって大切な人が, 血縁関係の親戚であり, 頼れるのが先生ではないのは
明らかです, 先生よりも同居している, 親族の意志を聞くのは, 貴方の今後の
生活環境でも大切なことでしょうね。
    • good
    • 0

 忌引にならなくても、サボりじゃないのですから、欠席扱いでも、内申書的には問題ない範囲だと思います。


 親族の葬式で休むのは時ど場合にもよりますけれど、普通の事でしょう。

 もっとも「学校があるから・・・」と子供は学業優先させることは多いと思いますが、親族の葬儀に出席すること自体はなんら誰に非難されるような行為ではないので、どうどうとしていていいと思います。

 忌引になるかならないかは学校長の権限で決定してもらえば問題はないと思います。
 担任の認識違いということもあり得ますから・・・・・

 父母の兄妹・兄弟・姉妹ならば叔父・伯父・叔母・伯母ですから、葬儀への出席はもっともだと思います。

 
    • good
    • 0

等身という考え方があります。



あなたから見て父親と母親は1等身になります。兄弟(姉妹)は2等身になります。祖父も2等身になります。曽祖父までが3等身となり、ご祖父のご兄弟はあなたから見て4等身ということになり法律上の忌引きの範囲外となります。

ですが、親戚間のお付き合いを他人から否定されるべきものではありません。あなたのご両親の了解さえあれば、構わないと思いますよ。
    • good
    • 0

>おじいちゃん(父方)の兄妹の方なのですが…



公立校なら、大伯母・大叔母までは忌引き対象でありません。
伯父・叔母で 1日あるのみです。

私立校なら、この限りではありませんので学校にお問い合わせください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報