
20年位前にグレ釣りにハマり伊豆半島の沖磯渡船で口太メインに釣りを5年程し、その後パッタリご無沙汰してましたが、最近また釣りの虫が騒ぎ始め、近くの地磯を探して、いい場所を見つけましが、水深が2ヒロ程度で、根も結構あり、口太40クラスや尾長30クラスも来る様なので、大島磯クラスの1.5号を買おうかと思いますが、1.5号を使ったことがなく、また最近の竿の性能も知らないので、御意見を頂きたいのですが、1.5号では硬すぎで面白く無いでしょうか? 沖磯釣りをしていた頃はCWPM大島T-1号やHZ波濤T-1号を使ってました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
CWPM大島T-1号やHZ波濤T-1号・・・この頃の最高クラスの竿より現在の大島磯の方がバランスはいいですね。
竿もそうですが釣具はそれほど進化しました。1.5号でいけるかですが、十分大丈夫です。今現在の竿は非常にバランスがよく、使用範囲(細ハリス~太いハリス)が非常に広いのが特徴です。
1.25と比べると、同じ負担が掛かった場合の曲がり方で約20cm(穂先)が曲がりこむか曲がりこまないかの違いです。加えて硬い竿で止めるという感覚ではなく、強いバネで止めるという感覚ですので現在では硬いから面白くないという表現は恐らく適しません。この僅かな差がタメを作りやすいか、止めやすいかのバランスの違いとなってくるのです。
現在主流になりつつある1.25号(私のはG社の1.2号強度)という竿なのですが、グレ竿の1.25号であれば50cm口太でも大丈夫な竿で私自身60cm尾長、70cmクラスのイスズミすらも取ってはいますが、磯竿となりますと同じ1.25号でもグレ竿ほど強いバネの印象は受けないのです。
大島磯は中間バランスの「磯竿」ですので誰でも使いやすく出来た竿です。私の考えですが、地磯で40cmクラスの口太、30クラス尾長対応ですがこういう潮が入る場所では「釣れるのはグレだけではない」のでそれらを考慮すると1.5号で丁度よいかとは思います。また沖磯へ・・・などもあるかもしませんしね。
魚の引きは昔とそう変わらないですが竿も糸も近年劇的によくなったので同じ魚を釣るのに従来の号数は必要なくなったという見方も出来ますが、あくまで細ハリスを使ったグレのトーナメント式での釣りであり一般釣行用とは少し違うとは思っています。
細部に渡り、親切な御教示有り難う御座います。道具の進化は、ある程度想像していましたが、1.25号の竿で、そんなサイズが捕れるとは、想像出来ませんでした。自分が始めたての頃に教えて貰ったのは、伊豆半島の口太狙いで1号竿に道糸3号 ハリスは2号以上でした。浦島太郎には驚きと、未だ信じられない感じです。(°□°;) とても参考になりました。
No.3
- 回答日時:
磯釣り20年ほどです。
私が始めたときは1号でした。
その後1.5号を使い・・・2号を使い・・・今は1.5号になりました。
釣りのスタイルの有りますが、
魚を掛けた後を楽しむなら1号が良いかも知れませんが、
取り込みを考えるなら2号が楽です。
私の行く磯は根が多いところで、強引に魚を停めないと根ズレで切られてしまいます。
ですので道糸もハリスも2号~3号を使います。
(私の使う渡船屋の常連は3号が多いです)
ハリスが3号でも竿が2号だと、ためが効かず突っ込みでハリスが切れやすいです。
って事で今は1.5号になりました。
私は、細くても1.5号のハリスまでしか使わないので、竿が1.5号ですが、
細ハリスを使うなら、竿は1号~1.2号の方が良いでしょう。
ハリスが2号辺りなら竿は1.5号の方が取り込みが楽です。
時間を掛けてやり取りを楽しむなら竿の号数を落としたほうが長く楽しめます。
有り難う御座います。皆さんの御意見を聞いてみると、1.5号で大体良さそうな感じが分かりました。腕が上がったら、1.2号も追加しようかなと思います。参考になりました。
No.2
- 回答日時:
グレ釣り歴30年近くになります。
2号は強すぎですね。
確かに2号なら強いので強引なやり取りが出来ますから、安心だとお思いでしょうけど
2号になると一番良く使う1.5号などのハリスにロッドが強すぎてハリス切れを起こします。
実際にどれぐらいの根の荒さなのか分かりませんが、それぐらいの対象魚でしたら
1.25号でも十分で、怖さがあるようでしたら1.5号にしておけば良いですね。
私はそれぐらいの対象魚ならいつも1.25号を使用していて口太なら50cmオーバーでも
全く問題なく上がります。
尾長も40cmオーバーが出るというなら1.5号から1.75号が良いでしょうが、30cmクラスなら
1.25号でも問題なく獲れますよ。
グレ釣り自体も久しぶりなら不安もあるでしょうから、1.5号からスタートでも良いでしょう。
それからやり取りにも慣れてきたら上級の1.25号などを追加すれば良いと思います。
それと掛けたグレを確実に取り込むにはやはりレバーブレーキのリールも必須です。
使えれば問題ありませんが、まだ使ったことがなくこれからも長くグレ釣りをしていくなら
レバーを使いこなすことはロッド以上に重要なポイントでもありますよ。
ロッドは5mが非常に軽く操作性が抜群ですが、本当に足下の根が相当きついなら
5.3mの方が良いでしょう。
御教示有り難う御座います。1.25竿 ハリス1.5号でそんなサイズも捕れるとは驚きです。腕にもよる事は勿論でしょうが。リールはもともとレバーを使ってましたが、竿の号数は、皆さんの意見と自分の腕を見合わせ検討してみます。有り難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ふかせ釣りの撒き餌の量はどれくらい?
釣り
-
フカセで磯へ釣りに行くときの荷物
釣り
-
チヌ竿と磯竿の違い
釣り
-
4
自立ウキってどんな時に使うのですか?
釣り
-
5
ふかせ釣りで、軽い仕掛けで流れが早い時は・・・
釣り
-
6
サビキ釣りの磯竿は何号がいいですか。
釣り
-
7
安くつく撒き餌
釣り
-
8
アミエビを解凍する時の方法
釣り
-
9
磯竿の長さの違い。メリットについて
釣り
-
10
インターラインのロッドってこんなに使い難いんですか!
釣り
-
11
ソフトクーラーで持ちますか?
釣り
-
12
コマセでバッカンを汚したくない
釣り
-
13
磯竿の号数
釣り
-
14
磯フカセ。高切れします
釣り
-
15
グレ竿の購入
釣り
-
16
磯竿 ガイド合わせ目印 (DIY)
釣り
-
17
自立ウキと非自立ウキ
釣り
-
18
ウキとおもりの号数の関係(海釣り)を教えてください
釣り
-
19
ハマチに向いている磯竿はどれがいいでしょうか?
釣り
-
20
浮き止めについて教えてください。
釣り
関連するQ&A
- 1 口太グレ35~40cmの引きは尾長だったら何cmくらいのになりますか? 口太グレ〇〇cm の マイナ
- 2 グレ用の磯竿で悩んでいます。
- 3 釣りの事で質問です! 自分は磯釣り(フカセ釣り)をやるんですが,それで、今持ってる竿は1.5号の,1
- 4 磯釣りでの質問です。PEラインで磯竿のガイドは痛まないのでしょうか? また、PEラインの号数で道糸6
- 5 ・ルミカ 輝泡 ・ハピソン 2点発光 高輝度磯ウキ 5号 ・磯竿3-450 のタチウオ仕掛けで、なる
- 6 チヌ竿と磯竿の違い
- 7 今年の福袋で磯竿を買おうと思います 。 候補は、 イングラム磯im 波濤(2017) どちらかの2号
- 8 ブダイ釣り、和歌山県の磯のブダイで、大きめのウキ付けてや?のって ・磯竿や道糸やハリス などどれくら
- 9 振り出し竿(磯竿)のガイドの交換方法
- 10 防波堤で磯竿2号で太刀魚 おススメの竿を教えてください!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
サビキ釣りの磯竿は何号がいい...
-
5
ハマチに向いている磯竿はどれ...
-
6
がまかつインテッサについて。
-
7
磯竿 グレふかせ釣りについて
-
8
遠投カゴ釣りのコマセとサシエ...
-
9
海のウキ釣り初心者なんですが...
-
10
遠投できない?!
-
11
ロッドの免責金額について
-
12
サビキ釣り時の磯竿オモリ負荷...
-
13
大島磯とメガディスの機能差に...
-
14
磯竿4号でシロギスは釣れるか
-
15
カゴ釣り、ぶっ込み釣りなど重...
-
16
PRO磯について
-
17
埼玉県発、エギングでアオリイ...
-
18
編み物 襟ぐりの編み方が分か...
-
19
ベストを編む時の毛糸の分量
-
20
力糸の長さは・・・・・
おすすめ情報