アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ローカル局等と話は聞きますが、関西や関東、地方局ありますがどの様にして全国放送と決められるのでしょうか?
日テレ・TBS・フジテレビ等、誰もが知ってる局が作る番組がありますが、それは全国放送とは限らないのですね?
後、ABCやNNNとかアルファベットはどういう事なのでしょうか?

仕組み分かる方お願いします。

A 回答 (4件)

公共放送であるNHK(日本放送協会)と民間放送の中でも東京キー局(日本テレビ、東京放送、フジテレビ、全国朝日放送、テレビ東京)が全国ネットワークの制作局です。

大阪キー局(読売テレビ、毎日放送、関西テレビ放送、朝日放送、テレビ大阪)が東京キー局に準じているような感じですね。東京キー局と大阪キー局で制作された番組が各ローカル局で放送される図式です。首都圏が東日本大震災みたいな大災害で放送業務・報道業務ができない状態になった場合は大阪キー局が全国放送ネットワークの中心になります。東京キー局と大阪キー局があるのはそういう時の為です。NNN、JNN、FNN、ANN、TXNは報道局ニュースネットワークの略称です。NNN(日本ニュースネットワーク)、JNN(ジャパンニュースネットワーク)、FNN(フジニュースネットワーク)、ANN(朝日ニュースネットワーク)、TXN(TXニュースネットワーク)です。NTV(日本テレビ放送網)、TBS(東京放送、東京ブロードキャスティングシステム)、FNS(フジネットワークシステム)、ANB(朝日ネットワーク放送)、TX(テレビ東京)です。出力にも違いがあります、東京は100キロワット、大阪は50キロワット、ローカル局は30~10キロワットになります。東京は出力が大きいため関東一帯と山梨、静岡も受信できます。NHK以外の民間放送ローカル局はどこの系列に入るか選べます。東北でTBS系列局がフジ系列局に移ろうとしてもめた事がありました。ちなみに昔のVHFのチャンネル割当1、3、4、6、8、10、12は開局順になります。テレビ朝日(全国朝日放送)は開局時はNET日本教育テレビ、テレビ東京は東京ローカル局東京12チャンネルでした。

この回答への補足

全国放送はどうやって決めているのでしょうか?
地方は見れないと聞いた事ありますが、それはその地方の系列があり放送出来てない。という考えでいいのでしょうか?
ドラマは全国放送確定なのでしょうか?地方局が買い取る仕組みなのでしょうか?
宜しくお願いします。

補足日時:2013/01/15 23:36
    • good
    • 3

すべての民間放送系列が全都道府県をカバーしている訳ではありません。


その地方(県)にネット局がないキー局の番組(ドラマ含む)は、当該県では視聴できないのが原則です。
ただし、抜け道というか、例外もあります。
地方局の中には「クロスネット局」というのがあって、複数のキー局のネットに入っている放送局があり、そういうところでの番組の選択は、その局の編成担当が決めることになります。
また、特にネットをあまり持たないテレビ東京の番組によくあるのですが、番組ごとの契約で、地方局がキー局の番組を買い取ることで地方での放送が行われることもあります。

いずれにしても、民間放送局の少ない地方で、どの番組を放送するかはその局の編成が決めることであり、ドラマだから全国ネット確定といったことはありません。すべてケース・バイ・ケースです。

ところで、↓の方の回答にある「テレビ朝日」の記述には誤りがあります。
テレビ朝日は、2003年に「株式会社テレビ朝日」に改称しており、2013年の現在、「全国朝日放送」という名称は使用されていません。
英字略称は「EX」(コールサインのJOEX-TVから)です。
「全国朝日放送」時代の「ANB」は「ASAHI NATIONAL BROADCASTING」の略で、「ネットワーク・ブロードキャスティング」ではありません。
    • good
    • 0

一部だけ。


元々新聞社(集中排除という面で地方新聞社の資本率が
多いこともあり、全国紙の子会社とは名乗れないが)資本で
大都市圏から順番に開局していった面があるので、
その「系列局で使いまわすニュースやドラマ」が全国放送。

誤解しないためには、「テレビ事業初期には生中継網もVTRもほとんど無い」
事を覚える必要があります。VTRテープは極端に高価で、
原則16mmフィルム+同じ形状(シネテープ)のアナログ磁気音声でした。
(毎日映画社「皇室アルバム」、中日映画社、産経映画社「地上波の土日競馬担当」
は劇場のニュース映画が発祥。ライブラリ映像販売や企業映像製作が残るが)

有名なのが今のFNS系列(フジサンケイ)のFNNフジニュースネットワーク
今の直系製作会社の「共同テレビジョン」がテレビ専用ニュースフィルムを作って
配信していたのが元で、共同通信社や当初はNET(テレ朝)、NHKも参画していた。

共同通信社の動画ニュースは、FNNが自社全国製作になって以降も続き、
テレビ東京TXN系列の一般項目や、元UHF系ローカル局での利用あり。

英字3桁の略称はアメリカのラジオ・テレビの系列キー局の呼称の真似です。
系列の略号としてはNNN/NNS、JNN、ANN、FNS/FNN、TXN
ラジオ系列ではNRN、JRN、JFN、JFL,MegaNet。
キーで無い大都市各県(元UHF系)の「東名阪ネット6」はニュースでない共同制作。

電波の免許ではJO**(-DTV)のようなコールサインで2英字のみの見分けです。
それぞれ地方局でも、付けられる所は頭文字3英字で付けていますが、
誤解予防や当てづらくて違う略号にしていた事もあります。
東海テレビ・東海ラジオ=愛知、三重、岐阜のラジオ合併や1chな為THKは多用しない。
文化放送QR、ニッポン放送LF、「RFラジオ日本」、フジテレビCX、「TOKYOMX」などは
元々3英字よりコールサイン2英字の業界内呼称が強く、「」は正規の局名で使用中。
ラジオNIKKEI(NSB)、テレ玉(TVS)、チバテレ(CTC)などはCI施策で改名のため。

RKB毎日放送=ラジオ九州テレビ+西部毎日テレビの同時期開局から合併
ミヤギテレビ=三重テレビMTVとダブり改めコールサインJOMMにあわせmm34さらにMMT
KBS京都=2県エリアで、ラジオで滋賀県彦根スタジオから「KBS滋賀」も使う為。
近い経緯で長崎放送(NBC)に「NBCラジオ佐賀」がある。
    • good
    • 0

東京にあるテレビ局 日本テレビやフジテレビは本社


関西や地方は支局で そちらはローカルになります

ABCとかは略です TBSだと 東京ブロードキャスティングシステムの略ですね
NNNは日本ニュースネットワークの略で つまりは日テレの事です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!