dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロ棋士の戦型 戦法の採用率ってどのくらいですか
できれば最新のデータが欲しいですお願いします

A 回答 (2件)

日本将棋連盟 勝叉清和六段。


この人は,将棋界にPCを活用した最初の人とも言われます。
ほとんどのプロ棋戦を分析し,棋戦と対戦者,戦形別対戦数と勝敗など,将棋データベースを構築,それらを惜しみなく公開されています。
私は時折NHK杯での解説などで接した程度ですが,精しく知りたいのであれば,冒頭の語句でググってみて下さい。著書なども紹介されていると思います。
戦形には流行があります。強い人が用いて勝利を重ねた戦形は,研究もされ,実戦にも多く現れます。戦法に名前が残る(例えば藤井システムとか中原囲い,他にも沢山)ような棋士はやはり一流棋士と言えます。
代表的な戦形は,居飛車型と振り飛車型ですが,そこから多数の変化形,新形が日替わりのように派生し,実戦で試されたりして,負けにくい戦法が生き残り流行します。
    • good
    • 2

回答がないってことはデータを集めることが無理ということでしょうね。

縁台将棋から集めるとなると記録に残ってないものも沢山ありそうですし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!