dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の知り合いで、外食で割り箸を使う時に真中でパチンと割ったあとに、1本ずつの箸を摺り合わせる人がいます。
5秒位の間すりすりとやっています。毎回必ずです。

何か衛生上のことでやっていると思われるのですが、果たしてそれで効果があるのか疑問です。

正面切って聞けるような関係ではないので、あれはどういう効果があるのか(というよりも、している人の主張はどうなのか)教えてください。

A 回答 (8件)

 回答者の意見を見て「えぇっ~」と思ったんですが、私はクチビル及び口内の皮膚が弱いので、日常的にスリスリしてます(そういう人って少数派?)。

割り箸のささくれが口にささって痛いんですよ。。。血染めのハシで食事してもおいしくないんで。
 椎名誠さんのエッセイでは「『割り箸すりすり』は男としてゆるせん!」みたいな面白いことが書いているんですが、人によっては事情があるんでねぇ。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人にはそれぞれ事情があるんですね。
箸が血だらけとは、確かに食べづらいでしょう。

お礼日時:2004/02/25 22:09

  こんばんは。


材質の悪い箸はささくれのようになっていて、食べると口に刺さったりするのでしごいて防ぐためです。

 でも、このしぐさはそばで見ていても、とても見苦しいものですし、テーブルマナーとしても反していますので、それとなく教えてあげましょう。

 しごき箸についてのテーブルマナーについて書かれたサイトがありましたので貼っておきます。↓

参考URL:http://www.palnetwork.com/chie/syoku/1998/syo6-1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

箸の素材にも影響するんですね。

はたから見てると、どうもいい感じがしないのです。

お礼日時:2004/02/25 22:13

自分は毎回やってますが、割り箸を割った後は綺麗に見えてもささくれが残っているので、それを取る為に擦っています。


それでも取れない場合は、指で取りますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合は小さなささくれは見てもわからないです。私が鈍感なんでしょうか。
手で取るほどのものはわかりますが。

お礼日時:2004/02/25 22:11

角のエッジがシャープだと、口が切れる恐れがあります。


それで、角を丸める為にしているのでしょう。
また、ささくれが残っている場合があるので、それも取ることも含めているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

角を取って、ささくれも取るわけですね。

お礼日時:2004/02/25 22:07

やっている方、見かけますね


どうやら、割ったときにささくれている箇所をならしているようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ささくれですか。なるほどわかりました。

お礼日時:2004/02/25 22:06

こんにちは。



すりすりすることによって、ささくれや、とげを
落しているのではないでしょうか。

実際には気にするほどのことはないにしても、習慣化してしまった人もいるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ささくれですか。なるほどわかりました。

お礼日時:2004/02/25 22:05

確かに疑問な行動です。


あのせいで余計に毛羽立ってしまいます。
ただの癖でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はたで見ていると、感じのいいものではありませんね。

お礼日時:2004/02/25 22:05

割り箸を割ったときに、ささくれ立っていますよね。



それをスリスリすることによって、落としているんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ささくれですか。なるほどわかりました。

お礼日時:2004/02/25 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!