
RadioLine Freeというソフトでカラオケファイル
(カラオケ曲とボーカルをミックスしたもの)を作ると、
wavという形式で出力され、.ripという拡張子が付くようです。
このファイルをフリーのファイル変換ソフトECODECOTOOLにかけても
エラーとなりMP3に変換されません。
実はRadioLineで作成したカラオケファイルをICレコーダーで聞きたいのですが、
私のICレコーダーはMP3にしか対応していないのです。
色々研究したのですが、手に負えませんでした。
1)RadioLine Freeの出力ファイルをMP3に変換する方法
もしくは
2)RadioLine Freeに似たフリーの編集ソフトで、MP3出力が出来るもの
に関するアドバイスがいただければ幸せです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です
>>ファイル→音声ファイルとして全体を保存、とすればWAV形式になります
という点がよく分からず今調べております。(最終的にはmp3に変換したいのですが)
・RadioLineの画面の左上の新規作成の上に、ファイル(F)があります
そこをクリックして、「音声ファイルとして全体を保存」を選択して保存すればWAV形式で保存が出来ます
・その保存した、WAVファイルをファイル変換ソフトECODECOTOOLでmp3に変換して下さい
重ねてのご説明ありがとうございます。
出来ました!RadioLine Freeはまだ使い初めで
上のファイルボタンを使ったこともありませんでした。
いつも下のアイコンで操作していました。うかつでした。
アドバイスの通りにすると確かにwavファイルで保存でき、
それをECODECOTOOLでmp3に変換成功しました。
これで自作のカラオケ曲をやっとICレコーダーで聞けるようになりました。
本当に助かりました。
引き続き、RadioLine Freeから直接mp3出力する方法を
探したいと思っています。そういうやり方があるということを
耳にしましたので。
このたびの二度にわたるご回答に感謝いたします。
No.2
- 回答日時:
>.ripという拡張子が付くようです
・それはプロジェクトファイルで音声ファイルではありません・・・>エラーとなりMP3に変換されません
・ファイル→音声ファイルとして全体を保存、とすればWAV形式になります
>ファイル→音声ファイルとして全体を保存、とすればWAV形式になります
という点がよく分からず今調べております。
(最終的にはmp3に変換したいのですが)
アドバイス感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
txtファイルをexeファイルに...
-
音楽CDのイメージ化について。
-
EMLファイルをWordに変換する
-
dbfからshpへ変換したいのです...
-
拡張子.MMDファイルの開き方
-
片方からしか音声が出ないのを...
-
MIDIからMP3へ
-
DocuWorksって
-
7zファイルをndsに変換する方法
-
iTunesにATRAC形式の音楽ファイ...
-
PhtoshopでEPSファイルが開けな...
-
MIDIファイルを、結合するには?
-
mmfファイルからmp3に変換でき...
-
CDRでもらった写真がパソコンで...
-
jpgの写真の加工方法は?
-
SDカードの初期化
-
デジカメの撮影日の変更は、撮...
-
SDカードの容量を空にしたい。
-
EOS kiss デジタルのCTGファイ...
-
aviutlで映像の再生が出来ません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wavファイルをcsvファイルに変...
-
片方からしか音声が出ないのを...
-
パソコンで録画したrecファイル...
-
音楽CDのイメージ化について。
-
m2ts形式のファイルサイズを小...
-
txtファイルをexeファイルに...
-
拡張子.MMDファイルの開き方
-
CD Manipulatorのimgをmp3に
-
EMLファイルをWordに変換する
-
PhtoshopでEPSファイルが開けな...
-
ISOファイルのクローンの素朴な...
-
jpgの画像ファイルを、"ペイン...
-
iso→cueに
-
32GB 型番X8 のMP3プレイヤーを...
-
アクセス:フォームビューから...
-
mmfファイルからmp3に変換でき...
-
ソリッドワークスファイルをメ...
-
asx形式をMP4形式の変換したい…
-
WMV9が使える動画変換ソフト
-
LOTUSのファイルをEXCELに変換
おすすめ情報