重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

word文書で、文末脚注を挿入しています。
標準では脚注の境界線が、一番左から4分の1程度のところまでのびていると思うのですが、
いつからか、それが真ん中あたりから、同じ長さ分あることになっています。
どなたか訂正方法をご存知の方がおられましたら、迅速に教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

[下書き表示]にします。



Word2003以前の場合
メニューの表示→脚注で下側に脚注ウィンドウが表示されるので、
そのウィンドウの一番上にある一覧の中から[文末脚注の境界線]
を選択すると境界線が表示されます。
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word/w-dic/ …
おそらく[中央揃え]になっていると思うので、[両端揃え]または
[左揃え]を指定するか、[ Ctrl+Q ]キーで段落書式を解除して
既定の段落配置に戻します。

Word2007以降の場合
[参考資料]タブの「脚注」グループにある[注の表示]を選択。
そのあとは、Word2003以前と同じで[文末脚注の境界線]を指定し
変更します。
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/wo …
http://www4.synapse.ne.jp/yone/word2010/word2010 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!