
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
過去に3年間、ヤフオクのストア出品をするスタッフとして、
また去年までは、転売で生計を立てていました。
その経験から言うと、どちらも1,000万円の売り上げがあれば、
その2年後から、消費税を納める義務があります。
本当はもっと細かく、上半期の売り上げなどでも、
納税の義務が発生するのですが、
1番分かりやすいのは、年間1,000万円の2年後です。
ただ、ヤフオクのシステム上、
落札代金以上の支払いを求めることは、
ガイドラインで禁止されています。
送料は別ですが、落札手数料などの負担を求めてはいけないことになっており、
消費税も、そのうちに入ります。
ただ、
ストア出品の場合は、落札代金に消費税を設定するオプションがあり、
それを利用することができるようになっています。
ヤフオクの収益性から考えて、
落札代金を押さえる行為は禁止されていて、
消費税も取りたいのであれば、
月額を支払って、ストア化してください
ってことでしょうね^^;
ちなみに、消費税ではないのですが、
確定申告や所得税については、
過去の知識を元に、ブログを書いています。
もしよろしければ、参考にしてみてください。
http://belieeeve.com/403.html
参考URL:http://belieeeve.com/403.html
ブログまでご紹介いただきありがとうございました。そういうことなのですね。わかりました。なんとなくストアで買うのは損な気がしていましたが・・・
他の方もご回答ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
No.5
- 回答日時:
オークションの出品価格が全て外税扱いで無いです。
内税方式の商品なら買う側からは分かりません。
大体、オークションに適正販売価格など存在しない。
正規メーカー品でも「オープン価格」とかいうが実際にはClosed Priceが一般的ですので。
安くも高くも価格設定出来るところがオクの良いところです。
No.4
- 回答日時:
仕入れて売れば事業なので扱いは事業者です。
特定商取引法について
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/ …
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/286890/w …
引用
対象となる出品者
1ヶ月あたりの出品数が200点以上、または一時点において100点以上の商品を新規出品している出品者
落札額の合計が1ヶ月あたり100万円を超える出品者
落札額の合計が過去1年間に1,000万円を超える出品者
商品説明の内容から事業者であると認定できる出品者
その上で
特定期間6ヶ月間の課税売上が1000万円を超えれば課税事業者となります。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/s …
個人出品すれば
落札価格が消費税を含む金額となります。
しかし、設立から2年間の間に売上が基準に達しないと
免税事業者のままです。
No.2
- 回答日時:
>落札者が消費税を払ってないということは、出品者は税を納めてないと…
それとこれとは違います。
その出品者が「事業者」で間違いなければ、例えば 1万円で落札されたものは、
・正味 9,524円
・消費税 476円
という内訳になります。
これを落札者は「消費税を取られていない」と誤解しているだけです。
>ストア出品と個人出品の境界というものは…
消費税の観点からは、個人が日常生活で生じた不要品を売買するだけなら「事業者」ではなく消費税は課税対象外です。
>年間の出品、取引数が何千とあり…
ということなら、日常生活で生じた不要品の売買とは言いがたいですから、たとえ個人であっても、消費税な関しては「課税取引」と判定される可能性が大です。
・消費税の課税要件
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6105.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤフオク。入札価格が安すぎる...
-
ヤフオク、paypayフリマで出品...
-
メルカリで出品したのですがあ...
-
メルカリでコメントにて問い合...
-
ヤフオク/PayPayフリマに出品制...
-
同じヤフーIDを同時に複数の...
-
ヤフオクの出品個数、出品画面...
-
メルカリについて質問します。...
-
メルカリで本人確認前なのに売...
-
ヤフオクで取引メッセージ無視...
-
先日Yahoo!オークションでガイ...
-
ヤフーオークションの出品地域...
-
メルカリで購入したDVDが不具合...
-
TV をダビングしたビデオ、出品...
-
メルカリ マジでクソですか? ...
-
ふむおでポンYahoo店で安全な所...
-
メルカリ いいね 消される
-
【モバオク出品について】 不用...
-
ヤフオクのスマホIDはパソコンI...
-
毎回同じ落札者 出品者にどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤフオク。入札価格が安すぎる...
-
メルカリでコメントにて問い合...
-
メルカリで出品したのですがあ...
-
ヤフオク/PayPayフリマに出品制...
-
オークション、フリマサイトに...
-
ヤフオクの出品個数、出品画面...
-
ふむおでポンYahoo店で安全な所...
-
メルカリ いいね 消される
-
ヤフオク、paypayフリマで出品...
-
メルカリで本人確認前なのに売...
-
メルカリで間違っていいね!を...
-
ヤ車両フオク 出品 現車確認し...
-
ヤフオクやメルカリなどでパソ...
-
同じヤフーIDを同時に複数の...
-
メルカリについて質問します。...
-
ヤフオクのスマホIDはパソコンI...
-
ヤフオクで取引メッセージ無視...
-
ヤフオクでURLを張り付ける...
-
メルカリでは出品者によっては...
-
メルカリで欲しいなと思った商...
おすすめ情報