dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校二年男子、最近学校へ行っていません。
昔から毎日がなんとなくだるいという感覚があり、昨年の末にあまりにも状態が悪化したので総合病院へ行ったところ、「起立性調節障害」と診断されました。心電図にも不思議な点があったため。明後日母親と一緒に精密検査を受けに病院へ行きます。
結局昨年末はそのまま倦怠感が続き、冬期講習も全く行きませんでした。冬休み中もだるさが続き引きこもりがちとなり、冬休みが明けは一日だけ学校へ行ったのですが、その後休んでいます。

正直今、学校へ行くのが怖いです。
進学校に通っているのですが、流石に受験一年前となって、クラスメイトの目が勉強に対して本気の目になってきているのです。
いや、こう冷静に考えてみれば僕は学校では上位一割くらいには入っているので、勉強で引け目を感じる必要も無いような気もするのですが、どうしても自分が負けている、というか、取り残されているのでは、というような感覚に襲われます。なんだか図に乗った印象の文になってしまいましたが、そういうのではありません、すいません。

家にひきこもりながらも、勉強は自分でやってはいるのですが、やる気が出ない、いや、自分が死んだような雰囲気を発しているように感じます。このままじゃ上位旧帝は無理な気がしてきました。


そしてここ最近、引きこもる僕に対して親の限界が来たようで、朝から親に悪口ばかり言われます。
リビングから叫ばれるのですが、
「本当に情けない」
「あんたなんか邪魔なだけ、何の役にも立たない」
「甘えすぎなんだ」
「消えてくれればいいのに」
「もうやる気無いなら高校やめれば?」
「そんなんで結果残せるの?大学も無理でしょ?(笑)」
などです。

まあたしかに一生懸命育てた一人息子がこんなんになってしまえば、このようなことを言いたくなるのかもしれません。
でも、とうとう僕も我慢できなくなってしまい、先ほどリビングへ行って、

「なんにもわかってないよ、やる気がない訳ないじゃないか!本当は学校行きたいよ!吐き気がして、なかなか一歩踏み出せない僕の気持ちがわかっているのか!!(起立性調節障害の症状に目眩、吐き気、倦怠感、無気力という症状があります。)あなたにとって結果の残してこない息子は役たたずだからいらないのか!!何も分かっていないで否定ばかりしないで!!!」

と叫んできてしまいました。(改めて見ると幼稚な内容ですが)すると母に一言
「ギャーギャーギャーギャー何なのそのヒステリー、迷惑だから。」
と言われました。

自分ではいままで黙ってた心の叫びのつもりだったんですが、軽くあしらわれてもう
なんというか、もう折れてしまったというか。でも、これだけ否定されれば叫びたいですよね。
それから一時間、何をするでもなく母への憎さに、自分に対する悔しさに泣きました。
このまま誰かに相談しないと本当にどうにかなってしまいそうでここへ来た次第です。

僕は将来なりたいこともあまり決まってなく、気分も沈んできて、これからどうすればいいのか、考えれば考えるほどすべてを投げ出したくなって、でも投げ出したら終わりだと、大学には行きたいと、もうどうすればよいかわかりません。

精神科へ一度行ってみたほうが良いのでしょうか?

そして親との関係なのですが・・・
まず、僕は論理的に進まない会話が嫌いなのですが、親との会話がまさにそれです。
感情をどんどん挟んできて、自分の都合の良いように話を飛躍させて・・・
父は高卒、母は短大、やっぱ頭が悪いとこうなっちゃうのかな、と親を見下して嫌いになっていく自分がいます。この考えの僕もおかしい気がしますが。
彼らに養われているのだから、感謝はしてますが、気持ち悪いというか、嫌悪感というか・・・
叫んだあとは僕が会話を一方的に拒んで部屋に引きこもっているのですが、親とは一体どういう風に付き合っていけばいいんでしょうかね・・・

そこで質問を整理します

・起立性調節障害を経験した方、明後日病院でももう一度詳しく聞いてきますが、なにか生活面やメンタル面でアドバイスあればお願いします。

・個人的には気持ちが落ち着くまでというか、今はとてもストレスを感じて、ナーバスになっているので一ヶ月くらい学校へ行きたくないのですが、ここは多少無理して学校へ行くべきですかね。
このまま行けなくなって高校中退、留年というのは避けたいのですが・・・
精神科というのも考えてみるべきでしょうか。

・一体親のことはどう考えれば良いのでしょうか。
ぜんぜん僕のことわかってなくて悲しいような、でもべつにわからなくてもいいような、わけわかんない感覚です。「燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや」という精神でここまで生きてきましたが、うぬぼれですかね・・・

・僕のモットーに、他人は他人であって、他人の成績がよかろうが悪かろうが、羨みもバカにもしない。他のひとに何を言われようが気にしない、自分は自分。という考えがあるのですが、最近この考えに反して生きているというか、ほかの人が怖いとか、親がどうとか、全部この考えに反してますよね。このモットーに従えばひきこもり解消できそうですけど、やっぱりこの考え無理があるのですかね?そもそもいつから自分が他人を意識し始めたのかもわかりませんが・・・


今日は気づいたらもう夕方ですね。初めて無断欠席しました。なんだか、学校に電話をかけられませんでしたよ、何なんですかね。結局不登校になるやつって甘えすぎだろといままで思ってた(学校に何人かいるので)んですけど、案外辛いというか、甘えじゃないんじゃないか?というような感覚ですね。

長文を読んでいただきありがとうございました。どうかアドバイス願います。

A 回答 (11件中11~11件)

精神科へは行ったらあかん。


ほんで、好きな時に起きて、おきたらすぐに学校に行け。
ほんで、学校では適当に楽しくやってろ。
家では、起きる時間をちょっとずつ早める努力をしろ。
君がしなければいけないことはこの1点だけだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>精神科へは行ったらあかん。
なぜなのでしょうか?できれば理由をお聞かせください。

>ほんで、学校では適当に楽しくやってろ。
うまく学校の雰囲気を伝えられなかったかも知れません。
ほぼ毎日テストがあり、現実を突き付けられるのです。
簡単に適当に楽しくできるほど甘い環境でもないのですよ。
ですが本当はそれくらいの心持がよいのかも知れませんね・・・

>家では、起きる時間をちょっとずつ早める努力をしろ。
これは本当にその通りですね。回答者様が起立性調節障害をご存じかどうか知りませんが、この病気は朝低血圧で起き上がれないというのが一番の症状です。今、努力しているところです。

お礼日時:2013/01/21 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています