
Thunderbirdをプロバイダー系とhotmailの2つで使っています。
hotmailの方はMessengerでメールが届くとすぐ分かる状態なので届いた時にThunderbirdを開いて受信を押すのですが、
「STAT コマンドを正常に完了できず、メッセージの数とサイズを取得できませんでした。 メールサーバ pop3.live.com からの応答: Exceeded the login limit for a 15 minute period. Reduce the frequency of requests to the POP3 server.」と出て受信できません。」と出て受信できない時があります。
この解決法にmail.server.default.auth_loginの値をtrueからfalseにすると良いと書いてあったのですが、今のバージョンではその項目自体がないようです。
他に解決方法はないでしょうか?
後、たまに自動受信ができていない時があります。これは仕方ないのでしょうか?
元々、Windows Live Mailを使っていました。Windows Live Mailはすぐ受信してくれます。
ただThunderbirdは迷惑メールの振り分けが優れていて宅配便の配達状況のアドオンが入れられるのとメールから右クリックでgoogle検索ができる事に魅力を感じ使ってみようと思いました。
ただ受信の面でどうなのかなぁと思っている所です。宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Thunderbirdで5年以上は3つのHotmailPOPアカウントを設定していますが、「POPサーバー」への頻繁なアクセス(15分以上間隔を取る)を許していないのでしょうね。
サードパーティのメールソフトに嫌がらせをしているようにも思えますが、受信自体は全く問題はないです。
で、mail.server.default.auth_loginは、設定名のバーの右クリックから「新規作成」→「真偽値」→その項目を入力(貼付け)→false選択で、追加設定できますのでテストしたら、効果はないようでした。
従って、自動新着チェックは15分とし、起動後の手動でも問題ないので、起動時の新着チェックは外して※います。
※拡張機能を入れたら削除したり、有効・無効の切替にThunderbirdを再起動すると余計なエラーが出ますから。
Windows Liveメールでの利用は、HTTPサーバー接続のアカウントではないですか?
POPサーバーではないですから、ブラウザでサインインしてアクセスするのと同じですから、制限はないのだと思います。
なお、Google検索もThunderbirdで表示できるように、Thunderbirdは、Firefoxのエンジンと同じですから、サイトのページも表示できます。
次のWATを入れたら、メール上のリンクをタブに表示するなど更によいと思います。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/17102212 …
また、Hotmailに戻りますが、次のX-Notifierを入れてやれば、Thunderbirdでもステータスバーのアイコンで新着表示やタブへの表示などHotmailをブラウザで使うように(Firefox用と同じアドオンです)できますので、これも試してください。
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/ …
回答ありがとうございます。
>「POPサーバー」への頻繁なアクセス(15分以上間隔を取る)を許していないのでしょうね。
そうなのですね><
>mail.server.default.auth_loginは、設定名のバーの右クリックから「新規作成」→「真偽値」→その項目を入力(貼付け)→false選択で、追加設定できますのでテストしたら、効果はないようでした。
今のバージョンではそのようです。
>従って、自動新着チェックは15分とし、起動後の手動でも問題ないので、起動時の新着チェックは外して※います。
この場合は何度手動で受信してもエラーは出ないのですか?
>Windows Liveメールでの利用は、HTTPサーバー接続のアカウントではないですか?
POPサーバーではないですから、ブラウザでサインインしてアクセスするのと同じですから、制限はないのだと思います。
アカウント設定を確認したところ、プロバイダーの方はPOP3でhotmailの方はHTTPでした。
ThunderbirdではHTTPは無理なんですよね?プロバイダーの方はPOPでもなぜエラーが出ないんでしょうか?素人なものでサーバーのことはよくわかりません。
アドオンは両方入れました。
No.4
- 回答日時:
A.No3です。
>私のアカウントはhotmail.comです。
起動時のチェックを外しているので、live.jp、hotmail.com、hotmail.co.jpのいずれのアカウントでも起動時にはエラーは表示されません。
私が先に書いた症状は、「受信ボタン」をクリックして、手動で受信手続きをし、直ぐに、同じ受信ボタンをクリックした場合に出ることです。
hotmail.comで試したら5回目のクリックでのアクセスで、例のエラーダイアログが開きました。
従って、15分間隔で自動チェックをしている限りは何も支障はないですけど。
>削除と再設定をしても同じでした。
変ですね。前記の3つのアカウントをFirefox、ThunderbirdでX-Notifierに入れていますが、hotmail.comでも問題なく動作しています。
利用できることでThunderbirdでもhotmailの利用が便利になればと思い、紹介しましたが、エラーになるのでしたら、削除してもらうしかないですね・・。
>hotmail.comで試したら5回目のクリックでのアクセスで、例のエラーダイアログが開きました。
回数が足りなかったようです。6回連続クリックでエラー出ました。
>変ですね。前記の3つのアカウントをFirefox、ThunderbirdでX-Notifierに入れていますが、hotmail.comでも問題なく動作しています。
Firefoxでは問題ないです。Thunderbirdで普通にブラウザのようにhotmailを検索してもhotmailのログインページがあのエラーが出て表示されない状態です。
Thunderbirdの受信がどういう仕組みかよく分かりました。
本当に何度もありがとうございました。これで締めたいと思います。
No.3
- 回答日時:
A.No2です。
>実験的に何度かクリックしてみましたが、設定を変えてからは今のところ一度もエラーが出ていません。
そうですか。live.jpのアカウントでやってみたら、出たのでそのように回答しました。
>X-Notifierで新着を確認したら手動で受信するという事ですよね?
いいえ、Thunderbird起動時や10分ごとの新着チェックを自動でできる設定があるはずです。
チェックするだけですから、専用のアイコンから、hotmailのアカウント名を選択すると、新しいタブに自動サインインしていますから、そのまま受信トレイの画面になりますが。
>これは本家の方で既読にしないといけないのでしょうか?
これはX-Notifierだけの設定で既読になりますから、Thunderbirdとは直に関係ありません。[x-Notifier]の基本設定タブにあるように、メールを開かないと未読をリセットできない仕様です。
>X-Notifierを押してThunderbird上でhotmailのページを開くと
「XML パースエラー: 整形式になっていません。
これは過去に見たことがないエラーです。
X-notifierの削除と再設定をしてもらうしかアドバイスできないです。
>本家hotmail上の受信トレイ以外のフォルダに入っているメールがThunderbirdに受信できないのです
POPアカウントでは受信トレイにあるメールしか受信(ダウンロード)できません。
すべてのフォルダと同期するのは、IMAPアカウント(Hotmailは非サポート)やHttpサーバー接続のHotmailアカウントです。
なお、about:configの新規追加で、エラーが出ないのでしたら、X-notifierは不要と思います。
何度もありがとうございます。
>そうですか。live.jpのアカウントでやってみたら、出たのでそのように回答しました。
私のアカウントはhotmail.comです。
>X-notifierの削除と再設定をしてもらうしかアドバイスできないです。
削除と再設定をしても同じでした。
hotmail以外は普通に表示されるのですが。
>すべてのフォルダと同期するのは、IMAPアカウント(Hotmailは非サポート)やHttpサーバー接続のHotmailアカウントです。
そうなのですね~。
>なお、about:configの新規追加で、エラーが出ないのでしたら、X-notifierは不要と思います。
about:configの新規追加はしていません。「新着メッセージがないか起動時に確認する」のチェックを外しただけでエラーが出なくなりました。
No.2
- 回答日時:
A.No1です。
>この場合は何度手動で受信してもエラーは出ないのですか?
受信アイコン又は個別の受信手続きを、間髪をおかずに何回かクリックすると出ます。
起動時をオフにしているのは、Thunderbirdの再起動をかけることが別の理由で多々あるからです。
そのたびに「アクセス拒否」によるエラーが出るのは癪ですし、他のアカウントも10以上設定していますから、Hotmailだけに構っておられないです。
>プロバイダーの方はPOPでもなぜエラーが出ないんでしょうか?
現状で、POPアカウントは、プロバイダのyahooで3つ、Gmailで1つ、その他のメールサービスで2つ設定していて、IMAPアカウントも5つ程度設定していますが、POPでこのエラー(拒否ですからエラーとは言えないかも)が出るのはHotmailだけですから、使用上の制限をかけていると考えるしかないですね。
※なお、Thunderbird上から送信した場合、その送信済みメールがweb上の「送信済みトレイ」にコピーされていると思いますが、その点はよい仕様です。
HotmailがPOPアクセスを可能にしたのは2009年の当初からで、POPサービスを開始したのですが、それまではThunderbirdでは別のアドオンを利用した方法で送受信できていました。
POPサーバーを用意するにあたり、このような他のPOPサーバーでは見られない仕様にしたとしか思えませんが、一般的には、余り短時間でのアクセスはサーバーに負荷をかけますし、15分に一度アクセスして新着チェックができれば使用上は問題ないと思いますよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1124h …
X-NotifierにHotmailのアカウントを設定して、補助的な手段として試用してみてください。
再度ありがとうございます。
>受信アイコン又は個別の受信手続きを、間髪をおかずに何回かクリックすると出ます。
実験的に何度かクリックしてみましたが、設定を変えてからは今のところ一度もエラーが出ていません。
>POPでこのエラー(拒否ですからエラーとは言えないかも)が出るのはHotmailだけですから、使用上の制限をかけていると考えるしかないですね。
hotmailだけなのですね。
>X-NotifierにHotmailのアカウントを設定して、補助的な手段として試用してみてください。
X-Notifierで新着を確認したら手動で受信するという事ですよね?
Thunderbirdで既読にしてもX-Notifierでは未読数が残ったままなのですが、これは本家の方で既読にしないといけないのでしょうか?
ちなみに、X-Notifierを押してThunderbird上でhotmailのページを開くと
「XML パースエラー: 整形式になっていません。
URL: http://by166w.bay166.mail.live.com/default.aspx? …
行番号: 69, 列番号: 1067:」
というのが出てちゃんとhotmailのページが表示されません。
後、本家hotmail上の受信トレイ以外のフォルダに入っているメールがThunderbirdに受信できないのですが、これは何か解決方法ありますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Gmail 【お助け!】サーバーからのメール送信でGmailに送信されない問題について 1 2023/06/20 22:03
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードメールにて数万件の受信メール対応方法 2 2023/01/27 13:38
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードでメールが受信されない 10 2022/03/24 17:00
- Yahoo!メール ぷららメールの送受信が出来なくなった 2 2023/07/16 11:48
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows Live メールのエクスポートデータをインポートできるメールソフトを探しています 2 2022/07/21 10:06
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbird メール受信 できない時にエラーが欲しい 1 2023/05/26 15:07
- Outlook(アウトルック) 特定のメールだけが届かない 3 2022/05/26 08:36
- UNIX・Linux Thunderbirdで既読にしても、シェルにログインするとYou have mail.と表示される 3 2022/09/10 08:40
- その他(メールソフト・メールサービス) メールサーバーは「PC側がメールをDL済みか否か?」を何を以て感知するのか? 2 2022/12/20 14:56
- その他(メールソフト・メールサービス) メール受信できません(アンドロイドスマホ) 2 2023/02/28 07:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gmailアカウントを、「特定の端...
-
Gメールが送れません。何故でし...
-
outlookでサーバーに残っている...
-
複数人にメールを一斉送信する...
-
gmailで、10000件のメールを一...
-
以前使っていたアドレスのメー...
-
間違ったアドレスに送信しても...
-
メールアカウント設定時 ホスト...
-
ToとCCとBCCに同じアドレスを入...
-
起動時にgmailが立ち上がるよう...
-
退職することにより会社PCで使...
-
MAIL administratorって、何?
-
gmailアドレスの@以降
-
Gmail送信の不具合について
-
勝手にテストメッセージが届き...
-
アカウントの消えたアドレスに...
-
mailソフト[sylpheed」にgmail...
-
迷惑メールのアドレスの頭にあ...
-
Gmailを相手に教える意味とは
-
Beckyを使ってメール送信予約を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
gmailで、10000件のメールを一...
-
Gmailアカウントを、「特定の端...
-
outlookでサーバーに残っている...
-
複数人にメールを一斉送信する...
-
間違ったアドレスに送信しても...
-
Gメールが送れません。何故でし...
-
ToとCCとBCCに同じアドレスを入...
-
メールアカウント設定時 ホスト...
-
迷惑メールのアドレスの頭にあ...
-
MAIL administratorって、何?
-
以前使っていたアドレスのメー...
-
gmailアドレスの@以降
-
niftyのアドレスについて
-
同じgmailアカウントをほかのパ...
-
Gmail開くと、メッセージを取得...
-
アカウントの消えたアドレスに...
-
退職することにより会社PCで使...
-
勝手にテストメッセージが届き...
-
起動時にgmailが立ち上がるよう...
-
Gmailを相手に教える意味とは
おすすめ情報