dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WordpressとフルCSSの違いは何ですか?
あと、ホームページが完成したとして、ネットに貼り付け?をするのは月にいくらとかお金掛かりますか?
教えて下さいお願いします!

A 回答 (3件)

Wordpress


一言で説明をすると「ホームページを作る・管理するシステム」で、
一般的に総称してCMSと言います。
今の段階ではホームページを作るソフトと思っていただければイメージがつきやすいと思います。

主に、ホームページやブログサイトを構築する時によく使います。
その他にXOOPS やMovable Typeも同様な機能を備えております。

噛み砕いて主な機能を説明しますと、
ホームページビルダーを使って5ページ程度の小規模なホームページであれば、
ページ上部にある看板画像を変更する場合でも5ページ分変更すればよいのですが、
100ページにもなるホームページの場合だと非常に手間がかかります。

WordpressなどのCMSシステムを使えば
ホームページビルダーで看板やサイドメニューなどを修正し
修正したHTMLの記述をコピーし、Wordpressのシステム(ソフト)内に貼りつければ
1回の修正だけで100ページ分を一括で変更ができます。

「Wordpressとは」などで検索すれば詳しいホームページがヒットしますので
そちらで確認してください。



フルCSS
CSSは一般的に「スタイルシート」と呼ばれます。
ホームページの文字サイズ・文字色・画面レイアウトなどデザイン全般を制御するプログラム?です。

昔は文字サイズ・文字色・画面レイアウトなどデザイン面も含めて全てHTMLで作っていましたが
現在はデザイン面全般は全てスタイルシートで作ることが一般化しています。
※現在でもHTMLのみホームページを作ることは可能です。

ホームページビルダーの「フルCSS」がどんな機能なのかは分かりませんが
言葉どおりのままであるならば『デザイン面に関する制御は全てスタイルシートで制御する』という
意味かと思います。




ホームページが完成したとして、ネットに貼り付け?をするのは月にいくらとかお金掛かりますか?

ご自身が作ったホームページに企業などの広告が表示されても差支えなければ無料で公開できます。
広告が表示されるのは嫌だ!ということであればレンタルサーバーを借りることになります。

ロリポップというレンタルサーバーなら月々105円で利用できます。
もしWordpressを使ってみたい場合は月々263円になります。
http://lolipop.jp/



ちなみに「ネットに貼り付け?」の部分は
アップロードと言います。

ご自分で作ったホームページのデータ(HTMLや写真・画像など)をレンタルサーバーに保存(アップロード)する
とういことになります。

逆に、他人のホームページからデータ(画像・情報・ファイルなど)を保存することを
ダウンロードと言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2013/02/05 17:44

店を開く際に、プレハブをちょっと直す(後者)位と、店長を雇って、重要な部材の提供とあとは店長への指示(前者)くらいの違いがあります。



月にかかる費用はいろいろ選択肢があります。恐縮ですが質問になっていません。
(例えば自動車っていくらですか?って質問にどう答えるでしょうか?フェラーリが欲しいのか、
中古の軽自動車が欲しいのか、親の自動車を借りるのか、それがわからずに0円~5000万円と答えましょうか?)
ホームページビルダー教室で相談することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2013/02/05 17:44

Wordpressは有料のレンタルサーバに


インストールして使う物 

cssは簡単に言うとレイアウト用と考えたほうが
分かりやすい

もう少し自分で調べましょう

何をしたいのか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2013/02/05 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!