dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急に嫌いになったモノ語ってくだせぃ┏|∵|┛

A 回答 (4件)

幼少の頃ですが、「スイカ」が嫌いに。

カブトムシの味がするから。
実際は、カブトムシのエサで放置したスイカが腐ったニオイがトラウマになってるんですが。

あと、「レバー」
小学校の頃帰宅して台所に行くと、まな板の上に肝臓が1個まるごと置いてあってびっくり。
焼肉屋でパートしていた母がもらってきたレバーだったのですが、グロかった・・・

サザエなど、海鮮のグロ系は基本的にダメなんですが、酒が入ってる時に食べて克服できちゃう事が多いですね。
    • good
    • 0

私は幼い頃から冷麺や春雨の酢の物が嫌いです。


でも18歳の頃…仕事での賄いで「冷麺」が。
嫌々ながら作ってくれた人の事を思い口に運ぶと
「あれ?美味しいかも!」
と食べられることに気付きました。

その後も時々冷麺を食べ私の中で克服したと思っていた矢先、私が賄いで冷麺を作ることになりました。
もちろんタレも手作りで教えて貰いながら作りましたが…何故かタレが激マズ(笑)

職場の皆さん「美味しい」とは言ってくれたものの微妙な空気が流れてました。
それ以来また冷麺が食べられなくなりました(笑)
私の冷麺嫌いが克服できたのは一夏だけのことでした。
私は基本的に酸っぱくてツルツルしたものが苦手。
春雨の酢の物など学校給食で無理に食べさせられて、今もその時のことが思い浮かぶので嫌いです。
    • good
    • 0

たこです。




嫌いなものでも、毎日食べていると、以外に慣れてくるものです。
    • good
    • 0

しいたけが安かったのでどんぶり一杯食べたら気持ち悪くなって


しばらく食べれなくなりました。
今は平気です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!